アピタ島田

【アピタ島田】アピタ島田から見える、あの山の、頂をみてみたい|まち便り

キービジュアル画像:アピタ島田から見える、あの山の、頂をみてみたい|まち便り

イベント・地域情報/地域情報

2019/07/02

こんにちは。

島田市は連日雨が続いていますね。じめじめと憂鬱になりがちですが、その雨を待ち遠しく思っている植物を思うと、雨も悪くないな、と感じます。


さて、本日はアピタ島田店の立体駐車場からの写真をご覧ください。真ん中に見える、こちらの山。皆さんは知っていますか。

 

そうです、『白岩寺山』です。

この山の頂から見える景色はどんなものなんだろう、と興味が沸き、先日の梅雨の合間の晴れた日に登ってきました。

 

途中まで山道は舗装されていています。


山登り用の杖を貸し出してくれるという配慮がありがたいです。

『使ったら元の場所へもどしましょう』

 

リュックサックに中身をいっぱいにした水筒を2本、山頂で食べるお菓子を詰めて、さあ出発です。

 

自生している植物が湿気を帯びて、色鮮やかに見えます。

 

白岩寺を左手に見ながら、さらに上を目指します。

少し歩くと、山道と階段と二手に分かれます。今回は階段を登ることにしました。

 

ほどよく息も切れてきれてきました。

 

中間地点、大井川方面を振り返ると島田市の景色が見えますが、まだ我慢しましょう。

さあ、この階段を登り終えれば、島田市を見渡せる山頂です。

ここからは舗装されていません。自然を足に踏みしめ、山頂の景色を想像しながら頑張ります。

 

木の葉の間から覗く光を浴びて、木に自生している苔も綺麗です。

息も切れ切れ、お疲れ様でした。目指していた地点、ついに山頂です。

 

振り返ると藤枝市から島田市、遠くは伊豆半島が見えます。空港から飛行機が飛んでいくところも見えます。

 

アピタから見たものとは反対の景色を見てみましょう。

我が家も見つける事ができました。一緒に登った子供たちは自分の学校を探したり、海に浮かぶ船を見たり、新幹線の走り抜ける様子を楽しんでいました。

 

山頂の白岩寺公園にはベンチが用意されていて、ゆっくり休むことができました。

景色を楽しみ、休憩をして、1時間ほど滞在しました。

帰り道は下り坂です、滑らないように気をつけて帰ります。

 

今回の白岩寺山登り。

教訓として、ひとつ。

虫よけ対策を万全にしていくこと。

 

帰宅すると10箇所以上、蚊に刺されていました。自然の中にお邪魔させてもらうことを忘れていました。

じつは、無印良品でも虫よけ対策グッズがあります。

『虫よけシート 12枚』(以下商品名をタップ、クリックすると詳細が確認できます)

シートになっているので、小さなお子さんが薬剤を吸い込んでしまうことがありません。

コンパクトな袋に12枚入っているので、バックに入れておいてもいいですね。

 

3歳の子供が履いていった靴はこちら『メッシュ編みシューズ・ストラップ付(ベビー)』

まだ小さいので心配しましたが、励ましながら、一人で登りきることができました。

水筒2本を入れていったリュックはこちら『肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック』

 

今回はあえて、アピタ側ではない山頂の景色を載せませんでした。

ご自身で登りたくなった方、ぜひ、虫よけ対策をしていってらしてください。

 

 

無印良品 アピタ島田