こんにちは。
ちらほら雨がちらつき始めたアピタ島田周辺。
お買い物を終えて出口に向かう方がこんなことを話されていました。
――やだ、雨が降ってる。
――本当だ、こんなに早く降ると思ってなかったよ。傘持ってない。
――だよね。仕方ない、車まで走ろう。
最近多いですよね、急な雨。予測されていても、少し早く降り始める雨。
筆者は先週、夕方からのゲリラ豪雨で全身びしょぬれになりました。
昼間は青空だったのに、雨が降るなんて予期しておらず、準備もしていませんでした。
そんな時、思い出しました、あの人のおすすめしていたこの商品を。
6月のおたよりでご紹介したスタッフSさんの記事です。(タップ、クリックで記事が読めます)
『2通りにたためる折りたたみ傘』です。

石突(傘の先端部分)のみの販売があるのも嬉しいですね。
Sさんが言っていました。
――急な雨のとき、いつでも使えるようにいつもバックに入れています
まさに、ここ最近の島田市に当てはまる状況です。
半日以上アピタ館内にいると、天気がわからず、外に出たら大雨だった、というときがあります。
日常的にできる、いつものもしもの備えですね。
ひろげた大きさは十分あり、155センチの成人女性でこの感じです。

太陽の下のスキンケア。雨雲の下のレインケア。
こちらの写真は160センチの女性です。十分な大きさです。

次に、実際に商品を2通りにたたんでみました。
まずは折りたたまれている状態です。一般的な折りたたみ傘です。

このボタンがポイントです。ボタンを外してみると収納袋が伸びます。

折りたたんでいる時間がないとき、長いままたたんでパッと収納できます。
折りたたみ傘をたたむことは、案外時間がかかりますよね。
駅について傘をたたみ、電車に乗って、降りてからまた、傘をさすときにも動作が少なく済むので助かりますよ。
また、折りたたみ傘を開くことはできるけど、たたむことが難しいお子さんに持たせてあげてもいいですね。
傘の模様も紺色、ギンガムチェック、ブラックウォッチ(紺ベースに緑色のライン)と好みにあわせたものを選べます。
さらに、傘をたたむためのボタンがこちらと、

こちらについています。裏と表についています。

くるくるとたたんだものの、ボタンの向きが違って最初からやり直した経験、誰にでもあるのではないでしょうか。
その問題を解消してくれる、ありそうでなかった便利な機能です。
そして、最後に。
Sさんも言っていましたが、この傘の軽さ。

なんと、筆者の大好物の『フランス産じゃがいも ポテトチップス』2袋より軽いのです。
リュックにポテトチップスを2袋入れたらパンパンになってしまいますが、この折りたたみ傘なら嵩張らず、雨もしのげます。
30日金曜日と31日土曜日は曇りと雨予想の島田市。
もしもの備えのご準備を。
今回のおたよりはいかがでしたでしょうか。参考になった方、楽しかった方からの右上ハートマークのタップをお待ちしております。
無印良品 アピタ島田