アピタ島田

【アピタ島田】主役級ナンをつくってみました|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:主役級ナンをつくってみました|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/08/20

こんにちは。

お盆休みはいかがお過ごしでしたか。今年はすっきりしない空模様が多かったですね。

8月24日の大井川花火大会の日は快晴でありますように。

 

さて、本日のおたよりは『フライパンでつくる ナン』をご紹介します。

 

夏休み真っただ中の我が家の子供たち。ちょうどお盆休みのこの日は台風で大雨。外出もしづらいので、料理のお手伝いをしてもらいました。

 

それでは、早速作ってみましょう。

無印良品のボールに入れ、無印良品の大さじを使いました。

柄の長い大さじ、小さじはぜひおすすめしたい、わたしのお気に入りの逸品です。このお話はまた今度。

 

生地をシリコーンスパチュラでまとめていきます。

べたべたとくっつきますが、ここで諦めてはいけません。

子供はそのべたべたを楽しんでいますが、こちらは気が気ではありません。

初めて作ったときは、こんなにくっついてしまって丸めることができるのか、と思いました。

 

しかし、水分とナンミックスがうまく混ざるとまとまってきます。安堵と喜びの瞬間です。

 

四等分して常温で寝かせます。

 

その後、めん棒を使って伸ばすのですが、我が家にはめん棒がないので、手のひらで伸ばしました。

やはり、厚みが出てしまいました。もう少し平たくできたらもっとナンらしかったのですが、今回はご愛敬ということで。

四等分のうち1つはプレーンにし、他1つはチョコレート、2つは溶けるチーズを入れてみました。

 

フライパンで焼いていきます。

焼けてくるといい香り。ナンらしくなってきました。子供は大喜びです。

 

焼き目がついてくると、もうナンです。自宅でナンが作れました。

 

焼けたらお気に入りのカレーをお供に、いただきます。

 

もう、ナンが主役なんです。もちろん、カレーも美味しいのですが、作り上げたことでナンの美味しさが増して感じられます。

 

アツアツのナンを割いてみると、中からチーズがいい香りとともに登場。

焼きたてナン+溶けるチーズ+お気に入りのカレー=おもわずにっこりな美味しさ。

チョコレートナンはデザート感覚で食べられるナンでした。

3歳児が喜んで完食してしまいました。

 

低学年の子供とつくるのに、難しくもなく、簡単すぎず、ちょうどよかったです。

フライパン一つで焼けるので準備も片づけも楽ですよ。

お値段は税込み190円なのも嬉しいですよね。

 

ご好評いただいている無印良品のカレーの相棒にナンもいかがですか。

ぜひ、お試しください。

 

くれぐれも、最初のベタベタ諦めないでくださいね。その先には出来立ての美味しさが待っています。

 

 

今回のおたよりはいかがでしたか。楽しかった方、参考になった方からの右上ハートマークのタップをお待ちしております。

 

 

無印良品 アピタ島田