こんにちは。
今日は雨予報でしたが、曇り空模様です。風がいつもより冷たく感じます。
先日、アピタ島田店を出て、島田大橋を渡り、初倉地方に行ってきました。
筆者の地元です。あちらこちらの畑でレタスが栽培されていました。
小学生のころから見ていた景色です。
知人のレタス農家の方が畑で作業をされていたので、少しだけお話を伺ってきました。
お米の収穫が近くなるころ、小さなレタスを一粒ずつ植えていきます。無印良品の梅ミンツより一回り小さいくらいの大きさでしょうか。
成長し、このくらいの大きさになったころ、機械を使って植え付けていきます。

雨を避けて、植え付けていきます。
まだ植えたばかりの列があれば、収穫間近の列もありました。収穫のタイミングが重ならないよう、ずらして大きくしていくそうです。
少しずつ大きくなるレタス。


冬本番になるころには、レタスが凍ってしまわないようにビニールをかけてあげるそうです。
ちょうどこの日、今年初めての収穫だったそうです。きれいな玉になっているレタスです。

このレタスは、植え付けた直後に10月の台風19号の被害を受け、水没してしまったそうです。
しかし、枯れることなく葉を伸ばし、玉になり、立派なレタスへと成長したとのこと。
感慨深いものを感じました。
冬野菜は、寒さから自身の身を守るため、糖度が増えるそうです。
だから、甘みを感じて美味しいんですね。
余談ですが、レタスはキク科だそうです。知りませんでした。
アピタ島田店食品売り場でも見かける静岡レタス。
たくさんの農家の方が作ってくださる美味しい冬の恵です。

そのまま食べても美味しいレタスですが、本日は筆者おすすめの食べ方をご提案。
その壱。
レタスサラダに『そのままカシューナッツ』砕いて、『ニンジンドレッシング』をかけて食べる。
中華ドレッシングでも美味しそうですね。サーモンやカンパチのお刺身も合いそうです。
その弐。

『ねり梅』と『マヨネーズ』を混ぜておきます。レタスを1枚ちぎり、焼きのりをのせて、特製梅マヨソースを付けたら、お手軽ラップサラダの完成です。
レタスのみずみずしさと、海苔の風味、梅マヨの酸味が食欲をそそります。
その参。

忘れてはいけません、『ハワイ風ロコモコ』です。
筆者はこのパッケージまでを作ったら、トマトとチーズを追加でトッピング。さらに、マヨネーズをかけちゃいます。
我が家の子供が大好きなランチの出来上がりです。
地元の産物をいただく。
作っている方を思い浮かべ、いただく。
成長する過程を想像して、いただく。
シンプルな調味料で素材を楽しむ。
いつもの食卓に静岡の彩があると、ちょっと嬉しかったりしませんか。
無印良品の食品で、みなさんの美味しいお手伝いができますように。
ご来店を心よりお待ちしております。
この記事のテーマが気に入ったら、右上のハートマークのタップをお願いします。
ハートの数を次回の配信の参考にさせていただきます。
無印良品 アピタ島田