吉祥寺マルイ

【丸井吉祥寺店】四角い布でなにができる?

【丸井吉祥寺店】四角い布アレンジ

スタッフのおすすめ

2020/03/31

無印良品のものづくりの基本となる考え方の一つに、「素材の選択」があります。

品質は変わらないのに、見栄えのために商品をつくる工程で捨てられてしまう部分。
この部分も素材は変わりません。

今回は、そんな部分を使って作った商品をご紹介します。
 
【丸井吉祥寺店】四角い布3種

端材 麻平織四角い布
端材 綿洗いざらし四角い布
55×55cm 消費税込499円

ボックスシーツを作る工程で出る四隅のハギレを使い、大判の布を作りました。ハンカチ、お弁当を包む布としても使えます。

一枚の布なので、いろいろアレンジもできますね。

今回は、この四角い布をお裁縫がとっても上手なスタッフOさんに渡して、何か作って!とお願いしてみました。さぁ、なにができるでしょう?
 
【丸井吉祥寺店】あずま袋

まず洗いざらしの綿を使って出来上がってきたのが、あずま袋。お財布と携帯電話などを入れてちょっと近所に買い物に…なんて時にもちょうどいいサイズです。

Oさん曰く、作成までたったの15分くらいとのことでした!すごい…

作り方を簡単にご説明します。
 
【丸井吉祥寺店】四角い布カット

四角い布を対角線で三角形に切ります。
 
【丸井吉祥寺店】あずま袋縫う前
【丸井吉祥寺店】ミシン①

それぞれ半分に折って、写真のように重ねてミシンで縫うだけ。
 
【丸井吉祥寺店】お弁当

お弁当箱を入れるのにもおすすめです。


 
【丸井吉祥寺店】ティシューケース

次に麻平織を使って出来上がったのがこちらのティシューケースです!

こちらは正方形のままだと少し大きいので、カットして長方形にしてから端を縫い合わせます。
 
【丸井吉祥寺店】ミシン②
【丸井吉祥寺店】ティシューケースかぶせ

ポイントは取り出し口の布をかぶせる位置を逆にしたこと。こうすることで取り出し口がくたっとなりにくいそうです!(Oさん談)
 
【丸井吉祥寺店】ティシューケースと布

もしかしたら捨てられていたかもしれない端材の布が、アレンジで生まれ変わりました。ミシンがなくても手縫いでも作れる簡単な縫い方です。

おうちで過ごす時間が増えている今、お裁縫にチャレンジしてみるのも楽しいかもしれませんね。


丸井吉祥寺店 無印良品