こんにちは。
2019年も残り僅かですね。大掃除はかどっていますでしょうか。今回は「収納のステップ」について紹介します。
収納の選びかたは、「しまいたいものの種類と量」、「空間をしっかりと把握する」ことがとても大切です。どんなものを、どのくらいの量、どんな場所に、どれだけのスペースにしまいたいのか、ステップに沿って確認してみましょう。
01 しまいたいものを確認する。

まずはしまいたいものをリストアップしましょう。自分の持ち物を見直し、本当に必要なものだけを残します。
02 しまいたいものの量を把握する。
しまいたいものの量を確認します。現状収めているもののサイズと数量を確認すれば、大まかな量がつかめてきます。
03 しまいたい場所を決め、
場所に合わせて素材を選ぶ。

しまいたいものを、家の中のどこにしまうか決めていきましょう。場所の特徴や好みに合わせて、収納の素材を選びます。
例えば、キッチン、洗面所、玄関はお手入れしやすいポリプロピレンやステンレス。リビングやダイニングは家具になじむ天然素材やダンボール。ワードローブや子ども部屋は柔らかなソフトボックスやポリエチレン。
素材はいろいろありますので、好みのものを探してみましょう。
04 しまいたいスペースのサイズを測る。

収納を置きたいスペースのサイズをしっかりと測りましょう。大まかなサイズで買ってしまい、失敗したことはありませんか?収納はサイズがとても大切なんです。


どんな収納が配置できるか、シミュレーションも店頭で承っていますのでぜひ、お気軽にご相談ください。

収納の相談はもちろん、収納の素材選びもインテリアアドバイザーがお手伝いします。
お客様のご来店をお待ちしています。



丸井吉祥寺店 無印良品