湘南藤沢オーパ
【湘南藤沢オーパ】コーヒーのお供、今日はどの飲み方にしますか

2024/09/27
こんにちは、湘南藤沢オーパです。
最近は暑さが収まり、秋の涼しさを感じられるようになりました。
温かい飲み物が欲しくなってくる季節でもあります。
そんな時期には暖かいコーヒーも飲みたくなりますね。
前回に引き続き、コーヒー4種(ライトテイスト、ミディアムテイスト、ダークテイスト、カフェインレス)の飲み比べをまとめていきます。
今回は牛乳との相性、お菓子との相性を比べてみました。
【牛乳入り】
無印良品のおすすめとして、牛乳はダークテイストに加えるのが挙げられていますが、他の3種にも牛乳を入れて味わいを比較してみました。
試して見た結果、やはりダークテイストは味に強い苦味や深みがあるので牛乳の味に負けておらず、しかし苦味が柔らかくなることでとても飲みやすくなっている印象でした。
反対に、ライトやミディアムは苦味が少なく軽い後味であるため、スッキリとはしていますが牛乳の味が強くでていてコーヒーの味が薄めであっさりしていました。
コーヒーの苦味と牛乳の甘みの調和がダークよりも少し弱いように感じられます。
意外だったのはカフェインレスで、こちらはミルキーな甘みと風味が強いですが、その中にもしっかりとコーヒーを感じられ、まるでコーヒー牛乳のようなジュース感覚で飲める印象でした。
全体の調和としては、おすすめされていた通りダークが牛乳とのバランスが1番とれているように感じられたので、カフェオレが好きな方はまず最初にダークを飲むのをおすすめします。
また、コーヒーの苦みが苦手な方にはカフェインレスも甘めで飲みやすかったですよ。
【お菓子と】
カフェインレス以外の3種にはそれぞれに合うお菓子も紹介されています。
それらのお菓子も一緒に、それぞれの食べ飲み比べもしてみました。
・ライトテイスト×ホワイトチョコがけいちご
この組み合わせはライトの強い酸味とイチゴの酸味が合っていて、後味が軽いためホワイトチョコの甘さが強く感じられました。
他のミディアムやダークとも一緒に食べてみましたが、苦味が強いためホワイトチョコの甘さが負け酸味がライトほど活きていないように感じられます。
酸味が強いライトだからこそ味わえる酸味と甘みのコンビネーションが美味しかったです。
・ミディアムテイスト×フロランタン
こちらはフロランタンのねっちりとした甘さがミディアムのほのかな苦味とマッチしていて、苦味が柔らかくなると同時にフロランタンの強い甘味をすっきりと味わわせてくれました。
ライトほど酸味が強くなく、ダークほど苦くないバランスのとれたミディアムだからこその調和した味わいです。
・ダーク×発酵バターバウム
発酵バターのリッチな香りが香ばしい苦味とマッチしていて、ダークの強い苦味とコクに負けないバターの強い香りと甘さが際立っていて美味しかったです。
ライトやミディアムだと苦味が少なく、ダークの特徴である深い苦味がむしろバウムの甘さと香りに負けず調和していました。
このように見ると、おすすめされていた組み合わせが1番調和していた印象です。
それぞれ、ライトにはドライフルーツミックス、ミディアムにはストロープワッフル、ダークにはブールドネージュもおすすめされているので、興味がある方はぜひ試して見てください。
今回は色々な飲み比べ、食べ比べをしてみましたが、実際に飲んでみないと分からないことが感じられてとても楽しかったです。
例えば、個人的には甘さが強いものが好きなのでバウムとミディアムの組み合わせが苦味が少なく好きでした。
こうして飲み比べてみると自分の好みも見つけやすいですね。
コーヒーが好きな方はぜひ飲み比べをおすすめしたいです。
1杯分の小分けのものがあるので、個人ではもちろん、家族や友人とも飲み比べをするのも楽しそうですね。
苦みが少ないライトテイストやカフェインレスもあるので、コーヒーが苦手な方やカフェインが飲めない方にもおすすめのコーヒーです。
是非一度お試しください。
一緒にコーヒーを飲んで素敵な時間を過ごしましょう。
最近は暑さが収まり、秋の涼しさを感じられるようになりました。
温かい飲み物が欲しくなってくる季節でもあります。
そんな時期には暖かいコーヒーも飲みたくなりますね。
前回に引き続き、コーヒー4種(ライトテイスト、ミディアムテイスト、ダークテイスト、カフェインレス)の飲み比べをまとめていきます。
今回は牛乳との相性、お菓子との相性を比べてみました。
【牛乳入り】
無印良品のおすすめとして、牛乳はダークテイストに加えるのが挙げられていますが、他の3種にも牛乳を入れて味わいを比較してみました。


試して見た結果、やはりダークテイストは味に強い苦味や深みがあるので牛乳の味に負けておらず、しかし苦味が柔らかくなることでとても飲みやすくなっている印象でした。
反対に、ライトやミディアムは苦味が少なく軽い後味であるため、スッキリとはしていますが牛乳の味が強くでていてコーヒーの味が薄めであっさりしていました。
コーヒーの苦味と牛乳の甘みの調和がダークよりも少し弱いように感じられます。
意外だったのはカフェインレスで、こちらはミルキーな甘みと風味が強いですが、その中にもしっかりとコーヒーを感じられ、まるでコーヒー牛乳のようなジュース感覚で飲める印象でした。
全体の調和としては、おすすめされていた通りダークが牛乳とのバランスが1番とれているように感じられたので、カフェオレが好きな方はまず最初にダークを飲むのをおすすめします。
また、コーヒーの苦みが苦手な方にはカフェインレスも甘めで飲みやすかったですよ。
【お菓子と】
カフェインレス以外の3種にはそれぞれに合うお菓子も紹介されています。
それらのお菓子も一緒に、それぞれの食べ飲み比べもしてみました。

・ライトテイスト×ホワイトチョコがけいちご
この組み合わせはライトの強い酸味とイチゴの酸味が合っていて、後味が軽いためホワイトチョコの甘さが強く感じられました。
他のミディアムやダークとも一緒に食べてみましたが、苦味が強いためホワイトチョコの甘さが負け酸味がライトほど活きていないように感じられます。
酸味が強いライトだからこそ味わえる酸味と甘みのコンビネーションが美味しかったです。
・ミディアムテイスト×フロランタン
こちらはフロランタンのねっちりとした甘さがミディアムのほのかな苦味とマッチしていて、苦味が柔らかくなると同時にフロランタンの強い甘味をすっきりと味わわせてくれました。
ライトほど酸味が強くなく、ダークほど苦くないバランスのとれたミディアムだからこその調和した味わいです。
・ダーク×発酵バターバウム
発酵バターのリッチな香りが香ばしい苦味とマッチしていて、ダークの強い苦味とコクに負けないバターの強い香りと甘さが際立っていて美味しかったです。
ライトやミディアムだと苦味が少なく、ダークの特徴である深い苦味がむしろバウムの甘さと香りに負けず調和していました。
このように見ると、おすすめされていた組み合わせが1番調和していた印象です。
それぞれ、ライトにはドライフルーツミックス、ミディアムにはストロープワッフル、ダークにはブールドネージュもおすすめされているので、興味がある方はぜひ試して見てください。
今回は色々な飲み比べ、食べ比べをしてみましたが、実際に飲んでみないと分からないことが感じられてとても楽しかったです。
例えば、個人的には甘さが強いものが好きなのでバウムとミディアムの組み合わせが苦味が少なく好きでした。
こうして飲み比べてみると自分の好みも見つけやすいですね。

コーヒーが好きな方はぜひ飲み比べをおすすめしたいです。
1杯分の小分けのものがあるので、個人ではもちろん、家族や友人とも飲み比べをするのも楽しそうですね。
苦みが少ないライトテイストやカフェインレスもあるので、コーヒーが苦手な方やカフェインが飲めない方にもおすすめのコーヒーです。
是非一度お試しください。
一緒にコーヒーを飲んで素敵な時間を過ごしましょう。