みなさんこんばんは。
突然ですが、みなさんは自分の家にどのくらいモノがあるか数えてみたことはありますか?
えっ?という声が聞こえてきそうですね。
なかなか全てのモノを把握している方は少ないですよね。
では、この計算はどうでしょう。
4人家族1日1つ買い物をすると、1週間でモノは28個、1か月で120個、1年では約1,440個モノが増えることになります。
―1日の買い物4点―
―1週間の買い物28点―
たとえば、洗剤やトイレットペーパーといった消耗品であれば、なくなると補充するので増える計算にはなりませんが、洋服や雑貨は必ずしも買った分を捨てないので増えがちではないでしょうか?
そこで「感じ良い暮らし通信」では、これから3か月にわたり、暮らしに役立つ整理収納方法をお伝えしていきたいと思います。
まず第1回目は「ワードローブ」です。
みなさんの理想はどんなワードローブでしょうか。
着て行く服が選びやすい、取り出しやすいと気分もアップしますよね。
洋服がたくさんあり過ぎて毎朝選ぶのに時間がかかる、クローゼットの扉を開けるたびにぐちゃぐちゃで・・・・とお困りの方は、まず下記の簡単な方法から試してみてください。
≪なんだかすっきりしないワードローブ≫
① まずは色別に並び替えます
② ハンガーを同じものに揃えます
使用したハンガー:アルミ洗濯用ハンガー 約幅42cm/3本組
たったこれだけですが「何色の」「ジャケットが何枚」「シャツが何枚」など全体の把握もでき、コーディネートも楽になります。
並べてみると、改めて自分の好きなものに気付くこともできますね。
そして「ここに並べられるだけ」と枠を決めることで「捨てる判断」や「買い物の基準」もだんだんできていきます。
柄物の洋服が多い方も、洋服の全体の色味やトーンを基準にして並べるとすっきりしますよ。
さて、洋服は何枚お持ちでしたか?
私の シャツ ( )枚 スカート( )枚 パンツ( )枚 ワンピース( )枚 ジャケット類( )枚
お困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
無印良品 イオンモール旭川西
インテリアアドバイザー