宇都宮インターパークビレッジ

【宇都宮インターパークビレッジ】茶臼岳さんぽ

キービジュアル画像:茶臼岳さんぽ

イベント・地域情報/地域情報

2019/08/19

こんにちは。もう過ぎてしまいましたが、8月12日は2016年に祝日として制定されたばかりの「山の日」でした。涼をもとめて山へ出かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私は、那須の茶臼岳へ行ってきました。日本百名山である那須連山の中で標高1,915mを誇る茶臼岳、と聞くと登山初級者にはハードルが高い、、、と思いましたが、ロープウェイがあるということで、登山ベテランの方に連れられて行ってみることにしました。

宇都宮から東北自動車道で約1時間、那須ICでおりてから約40分で「那須ロープウェイ山麓駅」に到着しました。ロープウェイに乗りおよそ4分で、標高1,684mの山頂駅に到着します。ここから頂上目指してトレッキング開始です。

初級者なので、靴だけは登山用ですが普通のトレーニングウェアにこれも普通のリュック、貸してもらった登山用ポールという装備でスタートです。ちなみにTシャツは無印良品の吸汗速乾UVカット半袖Tシャツを着用しました。周りを見ると家族連れや観光客も多く、普段着姿の人もさくさくと登っていきます。

茶臼岳は火山なので、登山道はごつごつした岩道で硫黄のにおいも漂う中、頂上目指して登ります。木がほとんどないので、天気が良いと最高の見晴らしなのですが、この日はあいにくガスが多く出ていて、もやもやとしていました。

登り始めて40分ほどで頂上に着くと、ガスもだいぶ晴れ、360度大パノラマのすばらしい景色を眺めることができました!普段着の人たちも、ちゃんと山頂にたどり着いていました。

山頂でのんびりと昼食をとった後、火口の周りを歩いていると、空がゴロゴロと鳴りだしたので急いで下山し始めたものの、あっという間に大粒の雨が激しく降り出し、山頂駅に着いた時には全身びっしょりになっていました。が、ほどなく雨はやみ、再び太陽が顔を出しました。

ハードルが高いと思っていた茶臼岳ですが、ロープウェイで9合目付近まで行けるので、「山に登ってみたいけど本格的な装備は持っていない」「足に自信があまりない」といった方でも、気軽に楽しく登れると思います。山の景色を楽しみに、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。ただし、山の天気は変わりやすいので、事前に天気をしっかり確認して雨に備えておくことをおすすめします。

次回は自前の登山用ポールとレインスーツをしっかり備えて、他の山にチャレンジしてみようと思います。

無印良品宇都宮IPV