アリオ亀有

【アリオ亀有】無印良品がある町、亀有~亀有の名前の由来~

キービジュアル画像:無印良品がある町、亀有~亀有の名前の由来~

イベント・地域情報/地域情報

2019/07/13

 

 

「亀有」

 

 

の文字を見て、皆さんは何を思い浮かべますでしょうか…?

おそらく多くの方は大人気アニメ

”こち亀”

を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 

では、そもそも亀有という名前はどこから来たのでしょうか。

本日は、街に潜む亀有の名前の由来について、一緒に探って行きましょう!

 

 

 

名前から出る、亀の文字のインパクト、

が耳に残り、目につきやすいです。

 

 

亀有駅を改札を抜けて、南口をでます。

 

 

南口を出てすぐの場所には

 

 

亀有に来たら、まずはここで記念撮影!

両さんたちがお出迎え。(ちなみに両さんの銅像は亀有に全部で15体います。)

 

 

そのままアリオ亀有方面に向かっていくと

ショッピングモール「リリオ」の弐番館の一階に

 

なんと両さんではなく、亀の銅像がありました。

奥の石碑に目を向けてみると、

亀有の由来について書いてありました。

 

 

 

なお由来には諸説あると言われていますが、

昔の亀有の地域は、亀無村と呼ばれておりました。

アリオ亀有すぐ近くにある香取神社は、

総本社の香取神宮(千葉県香取市)の神様が鎮まります山を亀甲山と呼ばれており、

そこから、亀が由来していると言われています。

亀無村ではありましたが、縁起のいい亀有に変えたのがきっかけが由来だそうです。

 

 

いかがでしょうか。私はこんな由来があるなんて、初めて知りました。

とても亀と縁深い亀有にお越しいただき、

街に潜む亀も探してみるのも新たな楽しみかもしれません。

その際はぜひ、無印良品アリオ亀有に足を運んでくださいね。

 

 

 

 

本当の亀も町にいました。。。

 

 

 

無印良品アリオ亀有

 

 

 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→