(閉)マリエとやま

【マリエとやま】育てるフライパン

【マリエとやま】育てるフライパン

スタッフのおすすめ

2020/12/27


こんにちは。
いよいよ寒い冬の季節が到来し、よりお家で過ごす時間も増えるのではないでしょうか。

今回おすすめするのは、鉄フライパンです。

鉄のフライパンは油をひいて保管しておかないと錆びてしまうことがあったり、何かとメンテナンスに手間がかかる、とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 確かにテフロン加工されているフライパンよりも手間はかかりますが、鉄フライパンには以下3点いいところがあります。

1.熱が食材に均等にいきわたり、おいしく調理することができる。
2.ターナーなどの調理器具による傷がついても劣化しにくい。
3.洗う際は洗剤を使わないので環境にも配慮しています。


きちんと手入れをすれば、長く使えるフライパン。
実際にフライパンを使って、初めて使う前に行う「油ならし」をご紹介します。

1.用意するものはサラダオイル0.5カップ
 
【マリエとやま】育てるフライパン

 2、3分ほどフライパンを温めて、手で触れるくらいまで冷まします。
この時に急冷などで一気に冷やすのは厳禁。
 火を止めて、そのまま放置して冷ましてください。

2.油を回し入れて、5分ほど弱火で加熱。
 油をオイルポットなどに移します。
 
【マリエとやま】育てるフライパン

3.キッチンペーパーで油をなじませるように全体を拭きます。
 
この時、キッチンペーパーが黒くなることがありますが、これは鉄分が出たもので、有害
なものではありません。
 
【マリエとやま】育てるフライパン

ここまで準備すればOKです。

早速、牛肉の炒め物を作ってみました。
 
【マリエとやま】育てるフライパン

いつもより、火が均等に通り、タレの染み具合もいいです。

これから、色んな料理に活躍しそうです。

料理の後は、フライパンがあたたかいうちにたわしなどを使ってお湯で洗ってください。
2度目以降も、油がなじむまでは「油かえし」を行うと錆びを防ぐことができます。


いかがでしたでしょうか。
ぜひこの冬から鉄フライパンを「育てて」長く使ってみませんか。

無印良品 マリエとやま

関連商品