無印良品では、地球資源の循環化および廃棄物削減のための様々な取り組みを進めています。
水はペットボトル入りの商品を買わずにマイボトルで繰り返し飲むことで、プラスチックゴミを少しでも減らせると考え、昨年7月、給水機の設置を行いました。
専用ボトルを買わなくてもお持ちの水筒やボトルに給水でき、今ではたくさんのお客さまにご利用いただいています。
さらに必要なことを考え、このたび、ペットボトルのドリンクをアルミ缶入りのドリンクに切り替えることにしました。
アルミ缶は日本国内のリサイクル率が約98%、さらに水平リサイクル率(缶から缶へ)も約70%と高く、繰り返しリサイクルできる素材です。
また、アルミ缶のボトルは遮光・透過ができます。
中の液色が見えないなどのデメリットはありますが、遮光性が低いと光による酸化・退色が防げます。
透過性が低いと炭酸ガスが抜けにくくなるため、お茶だと40日も賞味期間が伸びるのです。
味に変わりはなく、容器ひとつで近年問題になっているフードロスの削減につながるなんて、なんだかうれしい連鎖ですよね。
今回、アルミ缶に変更された商品は12種類。
左から
『ノンカフェイン マスカット&ルイボス』
マスカットの爽やかな香りとルイボスを合わせました。
やさしい甘さのノンカフェイン茶です。
『ノンカフェイン グリーンルイボスティー』
南アフリカに伝わるハーブティーです。
非発酵のグリーンルイボスを使用し、すっきり飲みやすく仕上げました。
『ノンカフェイン ルイボス&黒豆茶』
北海道産黒豆と強火焙煎した大麦、ルイボスをバランスよくブレンドしました。
香ばしい味わいのノンカフェイン茶です。
『中国産茶葉使用 武夷岩烏龍茶』
中国福建省の武夷山市でとれた青茶を使いました。
茶葉の心地よい香りとさっぱりした味わいが特長です。
『中国産茶葉使用 茉莉花茶』
ジャスミン茶の茶葉を2種類ブレンドし、華やかな香りが引き立つようにしました。
渋みを抑えたさっぱりした味わいです。
『ノンカフェイン とうもろこし茶』
とうもろこし特有の甘さと香ばしさを楽しめるお茶です。
低温で長時間焙煎することで、香料を使わずに仕上げました。
『ノンカフェイン 黒豆茶』
北海道産黒豆を焙煎し、甘さと香りを引き出しました。
香ばしい味わいのノンカフェイン茶です。
左から
『国産生姜使用 ジンジャーエール』
国産のしょうが汁を使い、爽快な飲み口に仕立てました。
甘さを抑え、しょうがの風味を生かしたすっきりした後味です。
『果汁100% みかんソーダ』
温州みかんの甘酸っぱさと香りを生かして、発泡させました。
果汁100%のソーダです。
『果汁100% 桃ソーダ』
白桃の甘酸っぱさと香りを生かして、発泡させました。
果汁100%のソーダです。
『果汁100% りんごソーダ』
りんごのもつ甘みと香りを生かして、発泡させました。
果汁100%のソーダです。
『果汁100% ぶどうソーダ』
ぶどうのもつ甘みと香りを生かして、発泡させました。
果汁100%のソーダです。
給水機も、アルミ缶も小さなことかもしれません。
ですが無印良品として、できることを少しずつおこない、持続可能な社会をつくっていきたいと考えています。
無印良品も。
わたしたちも。
できることから、すこしずつ。
この記事のタイトル画像の右下にあるハートマークをタップすると、お店に「いいね」を送ることができます。
「いいね」を通じて無印良品ガーデンパーク和歌山を応援していただけるとうれしいです。
無印良品 ガーデンパーク和歌山