名古屋名鉄百貨店

【名古屋名鉄百貨店】EXHIBITION『Happiness bee ―未来を育む小さな羽音—』がはじまりました|イベント情報

はちみつ

イベント・地域情報/イベント

2025/07/12

無印良品 名古屋名鉄百貨店では、昨年春より、愛知県小牧市のHappiness beeのはちみつを取り扱っています。
おかげさまで、大人気のはちみつ。
リピートしてくれているファンの方も多く、実は私もその1人。


私たちが普段何気なく食べているはちみつですが、そのはちみつをつくってくれている養蜂家やミツバチのことを考えたことはありますか?


Happiness beeの養蜂家・大野さんと広報担当・高桑さんに会うたびに教えてもらっているはちみつのこと。養蜂のこと。そして、ミツバチのこと。


知れば知るほど奥が深く、おいしいから食べていたはちみつとそれをつくってくれているミツバチたちが私たちの暮らしにも大きな影響をもたらしてくれていたことに驚かされるばかりでした。


そして私自身、“知らなかった”という事実を思い知らされたことでもありました。
“知る”ことができたから、感じ方が変わったり、行動が変わることがあると思うのです。


このEXHIBITION『Happiness bee ―未来を育む小さな羽音—』は、1人でも多くの人にミツバチのこと、養蜂のこと、はちみつのことを知ってほしいという願いを込めて開催します。


 
巣板


キラキラと輝くはちみつが詰まった巣の展示から、普段見ることのない養蜂道具の展示まで。

 
噴煙器




海外には、『はちみつの歴史は人類の歴史』ということわざがあるほど、古くから私たち人間の暮らしに密接だったミツバチとはちみつ。
まずは知ることから始めてみませんか?



 
ワークショップ



リンク|WORKSHOP『養蜂家からミツバチを学ぶ。蜜蝋ワックスをつくろう。』



7月26日(土)には、関連企画としてWORKSHOP『養蜂家からミツバチを学ぶ。蜜蝋ワックスをつくろう。』を開催します。
このワークショップでは、“学び、食べて、つくる”をテーマに養蜂家・大野さんから、ミツバチのこと、養蜂のこと、はちみつのことを学びます。
また、使用が終わったミツバチの巣からつくられる蜜蝋(みつろう)を用いた蜜蝋ワックスもつくります。
この機会にぜひご応募くださいね。


ご予約は下記リンクから。
リンク|WORKSHOP『養蜂家からミツバチを学ぶ。蜜蝋ワックスをつくろう。』





では、最後にクイズです。
下の写真の3本のガラス容器には、Happiness beeで今年採れたばかりのはちみつが入っています。
それぞれどんなはちみつでしょうか?

 
はちみつ


①桃蜜(小牧市の特産品でもある桃の花が蜜源に多くふくまれるはちみつ) 
②新蜜(アカシアの花が蜜源に多く含まれるはちみつ)
③極み(冬に実る果実(ぶどう・みかん・柿など)の花が蜜源に多く含まれるはちみつ)

正解は展示会の会場で確認してくださいね。




■EXHIBITION『Happiness bee ―未来を育む小さな羽音—』
開催日|2025年7月1日(火)―7月29日(火)
開催時間|10:00―20:00
開催場所|無印良品 名古屋名鉄百貨店 Open MUJI
※Open MUJIの場所が変更になりました。
リンク|EXHIBITION『Happiness bee ―未来を育む小さな羽音—』


無印良品 名古屋名鉄百貨店
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→