今年のバレンタインは、皆さまの身近な方へ手作りのお菓子を渡しませんか?
今回は、「自分でつくる2色のマカロン」を紹介します。
アーモンドプードルやマカロン専用の粉を混ぜて焼くだけで、ピスタチオ風味やいちご風味のマカロンがつくれるキットです。センターにサンドするビターチョコレートをセットにしました。
マカロンは難易度が高いイメージですが、メレンゲをつくる工程がないので初心者でも手軽につくることができます。
「自分でつくる2色のマカロン」 16個分
用意する材料
・水(いちごマカロン用) 20g
・水(ピスタチオマカロン用) 20g
・牛乳 10ml(小さじ2)
・お湯 約80℃ 適量
(今回はビスケットやアラザンなどを追加で準備してトッピングしています)
つくり方
【いちごマカロン生地をつくります】
1、粉糖1袋とアーモンドプードル1袋をビニールに入れて混ぜ、粉ふるいで2回ふるいます。
粉糖とアーモンドプードルを合わせる作業がとても大事なので必ず合わせてください。
目の細かいざるでふるうのがおすすめです。
2、ボウル(大)に、いちごマカロンミックスと水を入れます。スイッチを入れない電動ハンドミキサーで水がなじむまで混ぜ合わせます。スイッチを入れて約3分泡立てます。
目安:生地に電動ハンドミキサーの混ぜた跡が残るくらい。
3、2のボウルに、1の2/3量を入れ、ゴムベラでしっかりと混ぜ合わせます。
4、1の残りを3のボウルに入れ、ゴムベラで切るようにさっくり全体を混ぜ合わせます。ゆっくり流れ落ちるぐらいの状態にします。
5、準備しておいた絞り袋に4の生地を入れ、入れた口をふさぐようにして持ち、先端を上向きにしながら約2cmのところをハサミで切ります。オーブン用シートを敷いた天板に、間隔を空けて直径約3.5cmの丸を16個絞ります。
6、180℃に温めたオーブンに5の天板を入れ、温度設定を150℃にに変更して約20分焼きます。※焼時間はオーブンの機種や生地の状態によって多少異なります。焼きあがったマカロンはすぐにオーブン用シートからはがさず、天板にのせたままの網などの上で冷まします。
【ピスタチオマカロン生地をつくります】
いちごマカロン生地の1~6と同様にピスタチオマカロン生地をつくります。
焼きあがったマカロンは、同じ大きさのものを合わせておくとチョコレートをサンドする作業がスムーズに出来ます。
【チョコレートをサンドします】
7、ボウル(小)にビターチョコレートと牛乳を入れ、湯せんにかけて溶かします。
8、冷めたマカロンをオーブン用シートからはがし、7をはさんで固めます。
9、完成です。
ラッピング袋が付いているので、すぐに渡すことができますね。
チョコレートをもっとたくさん入れたい方は、ガナッシュクリームを作り、サンドするのもおすすめです。
材料
チョコレート 100g
生クリーム 80g
つくり方
1、湯せんでチョコレート溶かしておく。
2、鍋に生クリームを入れ温める。
3、1に2に少し入れしっかり混ぜ、さらに少しずつ生クリーム加えていく。
4、絞り袋に星口金をセットしておく。
5、絞れる固さまで冷やし、絞り袋に入れ絞る。
<当店スタッフの感想>
マカロンの生地を丸くきれいに絞るところが難しかった。
電動ミキサーで生地をしっかり混ぜること、水の分量をきちんと測るのがポイントです!
ご家庭のオーブンによって、焼き時間が異なるので、2色目のマカロンを作るときは焼き時間を調整しました。
(1色目のマカロンは、焼きすぎてカリカリになってしまったので、余熱を170℃に変えて、焼き時間も15分にしたらきれいに出来ました。皆さんも焼き時間を調整してみてください)
焼きあがったマカロンを見た時、自分でも作れるんだと感激しました。
難易度が高そうに見えて実はそこまで難しくないマカロン作り、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
かわいく仕上がるので、プレゼントされたらテンション上がること間違いなしです。
店頭にて手作りキット販売中です。
ぜひご覧ください。
無印良品 イオンモールむさし村山