浦和パルコ

【浦和パルコ】野菜だけが主役じゃないんです。発酵ぬかどこ

1

スタッフのおすすめ

2022/06/22


こんにちは。
夏本番が近づき、急に暑くなりましたね。
体調は崩されていないでしょうか。


今回、無印良品では、6/24(金)、6/25(土)、6/26(日)の週末3日間限定で、
『発酵ぬかどこ』・『発酵ぬかどこ 補充用』の10%OFFキャンペーンを実施いたします。


皆さまは ぬかどこといえば、どんなイメージを抱きますか?


お手入れが大変だったり、始める準備が大変なイメージがあるという方も多いのではないでしょうか。


無印良品のぬかどこは、そんなイメージを一新します。


 
2

一般的なぬかどこは毎日のかき混ぜが必要ですが、
無印良品のぬかどこは抗菌性の高い乳酸菌を使って発酵させている為、毎日かき混ぜる必要がありません。
週一回程度のかき混ぜで大丈夫なんです。


ジッパー付きの袋に入っているので、容器を別で用意する必要もありません。
捨て漬けする必要もないので、購入したその日からすぐに漬けていただけます。


消費期限の表記は未開封時の日付ですので、しっかりとお手入れしていただければ長くお使いいただけます。


使用している内にぬかが少なくなってきた場合、別売りの『発酵ぬかどこ 補充用』で足してください。
 
3

まずお試ししてみたい方は、補充用を密閉容器に移して少量から使用することもできますよ。




きゅうりやナスなどの定番の野菜をつけるととても美味しい漬物になりますが、実はそれだけではないんです。


今回はモッツァレラチーズとエリンギをつけてみました。
 
4

どちらもぬかの香りと程よい塩味がつき、ごはんにもお酒にもピッタリな一品になりました。
エリンギを漬ける際は予め軽く水にくぐらせて電子レンジで加熱し、粗熱と水気を取ってから漬けてください。
(エリンギの表面がつるんとした質感になる頃が目安です。)
エリンギの食感も相まって、きのこ好きにはたまりません。


チーズは、まるで燻製したかのような味わいに。
モッツァレラチーズを使うと、もちもちとした食感が美味しさを引き立てます。


その他に、ゆで卵やアボカドを漬けるのもおすすめです。


乳酸菌やビタミン・ミネラルが豊富な、ぬかどこで作った漬物は栄養をたくさん含んでいます。
ぬかのパワーでこの夏を元気に過ごしていきましょう。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


無印良品 浦和パルコ