みなさま、こんにちは。
そろそろ、梅雨明けの期待が持てる時期になってきましたね。
そこで今回は、無印良品の『サングラス』をご紹介します。
「えっ!?無印良品でサングラスなんて売ってるの!?」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。
私も、無印良品の仕事に就く前は知りませんでした。
しかもこのサングラスたちが、なかなか優秀なのです。
まずは、サングラス選びのポイントを確認してみましょう。
サングラスの機能として挙げられるのが【可視光線透過率】と【紫外線透過率】です。
【可視光線透過率】とは、レンズがどの程度光を通すのかを示す割合のことです。
透過率が高ければ光を通しやすく、低いほど光をカットする、ということになります。
【可視光線透過率】
60~80% うっすら暗くなる程度。夜間の使用におすすめ。
30~50% 日中の使用におすすめ。
10~20% 特に日差しが強い日や、アウトドアにおすすめ。
続いてのポイントは【紫外線透過率】です。こちらは紫外線をどれほど通すかを表しています。
【紫外線透過率】1.0%と記載されていれば99%の紫外線をカットしてくれる、ということになります。
紫外線は目にとっても影響が大きく、多量の紫外線を浴びると様々な障害を引き起こすこともあります。
「目が充血する」「いつもより眩しく感じる」「異物感がある」「目が乾燥する」「涙が止まらない」
これらの症状は要注意です。紫外線が蓄積すると、水晶体に影響を及ぼし白内障を引き起こすこともあります。こわいですね…。
目の紫外線対策の大切さを思い知らされます。
サングラス選びの基本ポイントを確認したところで、
無印良品のサングラスのバリエーションと、おすすめシーンをご紹介します。
■可視光線カットシリーズ(レンズに色あり)
<形>3種類
・ミドルスクエア型(ブラウン・黒)
・ボストン型(ブラウン・黒)
・オーバル型(ブラウンのみ。当店は取り扱いなし)
<機能>
【紫外線透過率】
・全て1.0%以下
【可視光線透過率】
・ミドルスクエア型 24%
・ボストン型 30%
・オーバル型 50%
<おすすめシーン>
・可視光線透過率が最も低いミドルスクエア型は、よく晴れた日の外出や、一日のほとんどを屋外で過ごす日におすすめです。
・ボストン型は、日中のドライブや、外出時の普段使いとしておすすめです。
■ブルーライト対応シリーズ(クリアレンズ)
<形>3種類
・オーバル型(ブラウン・黒)
・ボストン型(ブラウン・黒)
・スクエア型(黒のみ。当店は取り扱いなし)
<機能>
【紫外線透過率】
・全て1.0%以下
【可視光線透過率】
・全て92%
【ブルーライト低減率】
・全て25%以上
<おすすめシーン>
・クリアレンズなので、どんなお洋服にも合わせやすく、ビジネスシーンにもおすすめです。
・機能性はどれも同じなので、お顔の雰囲気やファッションに合わせて形を選べます。
・ブルーライトをカットしてくれるので、PCやスマホ操作が多い方におすすめです。
どちらも軽い着け心地なので、女性にもおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
今年のサングラスは機能にもこだわって、ご自身にぴったりのものを選んでみませんか?
店頭ではサンプルをご用意してますので、お試しもできます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
無印良品 浦和パルコ