アクアウォーク大垣

【アクアウォーク大垣】ヘクセンハウスのコツ

【アクアウォーク大垣】ヘクセンハウスのコツ

食のお便り/レシピ

2022/11/23

こんにちは。今年も『ヘクセンハウス』が入荷いたしました。
毎年恒例のお楽しみですね。今年は最近またハマっている麦チョコを屋根にあしらってみました。食べるんだか貼り付けるんだかの時間になりましたが笑 楽しんで作れました。
【アクアウォーク大垣】ヘクセンハウスのコツ

作り手の個性が光りますよね!
今年初めて挑戦してみようかなという人や久々に作ろうと思って下さっている方に少しでもお家で作る時の参考になればと思い、作りながらポイントを写真に撮りましたので参考にしてみてくださいね。  
  
『自分で組み立てるヘクセンハウス』
 
1番のポイントはアイシングの固さです。
緩すぎると壊れてしまうので丁度よい固さで作りましょう。
 
箱にも書いてあるのですが調整のために大さじ1よけておくとゆるくなってしまった時に調整できます。
 
また、お水は一気に全部入れずちょっとずつ加えましょう。(部屋の温度や混ぜるスピードで固さが左右されるため)
 
ちょっと入れては泡立て器で素早く混ぜ、泡立て器を持ち上げた時に落ちないぐらいの固さが目安です。
こんな感じです。
【アクアウォーク大垣】ヘクセンハウスのコツ

 
 
 
 
クッキーに絞ります。絞り袋に入れる時にグラスにセットしておくと入れやすいですよ。
 
 
 
壁面2枚にしぼり、
 
【アクアウォーク大垣】ヘクセンハウスのコツ
 
屋根をくっつけます。
 
【アクアウォーク大垣】ヘクセンハウスのコツ
 
煙突パーツを別でつくり、屋根にくっつけたらお好きなお菓子(別売り)をアイシングでつけて楽しんでください。
 
【アクアウォーク大垣】ヘクセンハウスのコツ
 
 
生地から本格的に作りたい方は『自分でつくる生地からつくるヘクセンハウス』もございます。
こちらはスタッフの作品ですがとっても綺麗に出来てますよね。
【アクアウォーク大垣】ヘクセンハウスのコツ

こんなに綺麗に作るコツはどんな感じ?と尋ねてみたら切ったパーツを冷蔵庫で冷やしてから焼いたそうです。とても丁寧に時間をかけて作ってくれました。
 
 
アイシングの仕様は異なりますが硬さの目安は一緒ですので参考にしてみてくださいね。
 
お子さんやお友達とゆっくり手作りしてクリスマスまでの時間を楽しんでくださいね!

※♡マーク、いいね!を押してくださるととても嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

 

過去のブログ投稿はコチラから↓

無印良品 アクアウォーク大垣

 

その他のお得な情報はコチラから→「週刊MUJI」