イオンモール羽生

【イオンモール羽生】実録!スタッキングシェルフ組み替え|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:実録!スタッキングシェルフ組み替え|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/08/15

こんにちは、無印良品イオンモール羽生です。

スタッキングシェルフ、今から組み替えます!

お店でしばしばみなさんから組み立てについて
「難しいですか?」「どういう構造なんですか?」と質問をいただくこちらの商品。
「構造はシンプルで、組立作業も複雑ではないですよ」
とお答えしてみるものの、やっぱり組み立ててみないと分からないですよね。

今回、階段のようになっているスタッキングシェルフを5段3列に組み替えします。
その様子をお届けします!ぜひ参考にしてください。

まずは現在の組み合わせについて説明します。
現在はこのような組み合わせになっています。

①基本セット5段
②追加セット5段
③追加セット3段
④追加セットワイド2段

これらが基本セット5段をベースに横方向にに連結しています。
今回はこの③と④を取り払い、その代わりにもう一列②とおなじ追加セット5段を連結します。

まずは、作業がしやすいように全体を倒します。案外これが一番大変な作業かもしれません。

側板を止めているネジを商品に付属の六角レンチではずします。
使う工具は、この六角レンチ1つなんです。

側板をとると、こんな風になっています。


棚板をはずすとスチールの棒が出てきます。棚板はこんな風に2カ所穴が開いており、スチールの棒が通っています。

 

そして、側板ごとにスチールの棒が連結できるようになっています。この繰り返しでスタッキングシェルフは組みあがっています。

さて、今回は追加セット5段を連結するので、、もともとある3段の棚板はそのまま使えるので残します。


棚板の入っていないところに、棚板2枚分のスチールの棒4本を連結し、棚板に通します。

5段用の側板を載せます。

最後に、側面用のネジで止めて、完成です。

 

スタッキングシェルフの構造、お分かりいただけたでしょうか。
解体すると1つ1つのパーツはそれほど大きくないので、引っ越しなどの時には省スペースで運べます。
それもまた、スタッキングシェルフの魅力のひとつかもしれないですね。

ちなみに今回組み替えた5段3列を最初からご希望の場合は、『スタッキングシェルフセット・5段×3列』が、必要なものがすべて揃っていて、お買い得です。

 


いつも無印良品イオンモール羽生のおたよりをご覧いただきありがとうございます。
MUJIpassportでイオンモール羽生をフォローしていただくと
当店スタッフのおすすめ情報などをいち早くご覧いただけます。

右上のボタンをタップして、文字がグレーからエンジに変わればフォロー完了です。
たくさんのみなさまのフォローをお待ちしております。


無印良品 イオンモール羽生