こんにちは。
7月も後半戦に突入したというのに、まだ雨が続いていますね。
アイスがなかなか売れない、という話もあるんだとか。。
みなさんは災害時に役立つ「ローリングストック法」をご存知ですか?
今日は災害時に常備しておきたいものの中でも特に大切な、食品をご紹介したいと思います。
実は、災害時の家庭用の備蓄は7日間分必要といわれています。
「えっ、思ったより多い。。」そう思ったそこのあなた。そこで役に立つのが「ローリングストック法」です。
やり方は簡単。普段から少し多めに買い置きしておいて、月1回程度定期的に食べて、
食べた分だけすぐに買い足すのです。

おススメなのは『小さめごはん』のシリーズ。各消費税込み190円。お湯を注いで約2、3分で出来上がります。
お米が入っているので、スープよりもちょっとカロリーも高めです。
『ミニラーメン』シリーズはお湯がなくても、おやつ感覚で食べられます。
こちらは消費税込み120円。チキン味もよいですが、キムチ味やトムヤムクン味も用意しておくのも、単調になりがちな災害時の食事のアクセントになるかもしれません。

定番のカレーももちろんおすすめです。
7月1日まで実施していたカレー人気投票の結果が発表されています。詳しくはこちら。

無印のカレーや小さめごはんシリーズは製造から1年くらい、ラーメンは半年くらい。
毎日の食事の準備、たまには楽したい日もありますよね。
そんなときに、ストックしておいたものを普段の食事に取り入れて食べて、また補充する。
みなさんも「ローリングストック法」をぜひ活用してみてくださいね。

いつもの備えで、もしもの時に、お役に立てますように。
無印良品 御影クラッセ