イオンモール大高

【イオンモール大高】大府市の「つむぎて農園」さんにお邪魔しました!

つむぎて農園

イベント・地域情報/地域情報

2021/12/11

こんにちは。無印良品イオンモール大高です。

今回、大府市にある「つむぎて農園」さんにお邪魔してきました。
 
つむぎて農園

つむぎて農園さんでは「自然栽培」でお野菜を栽培されています。
みなさん「自然栽培」と聞いてどういう栽培方法なのかピンときますか?
 
 自然栽培は農薬・肥料を使わない栽培のことを言います。肥料も?と不思議に思いますよね。
 なので有機栽培とも違い、有機肥料も使用していません。
 
ではどうやって野菜が成長しているかというと、周りの雑草や微生物土の力を借りて自分で必要な分の栄養を補給しているそうです。

 
つむぎて農園

つむぎて農園さんの畑ではこの様に周りにはたくさんの雑草が生えています。そしてこの雑草がとても重要な役割を果たしてくれています。
雑草の根に共生している微生物や土の中に住んでいる微生物が、枯れた雑草や根をエサにして、土を作る役割を担ってくれるそうです。
 
 「農薬を使わない=健康や環境に良い」というイメージは皆さんお持ちかと思います。
それでは肥料はどうでしょうか?肥料は栄養をたくさん含んでいてどちらかというと良いイメージですよね。
 
 でも実は、肥料を使うことは良いことばかりではないそうです。
 肥料を与え過ぎると、作物の中に窒素分がたまってしまい、虫食われや病気になる原因にも。
過剰に投入された肥料は、空気中の温室効果ガスとなり環境問題の一つとして影響しているのではとも言われています。
 
もちろん肥料の投入量や種類をしっかり管理して栽培されている有機栽培の農家様もいらっしゃいます。
 
 自然栽培では、余分な栄養を野菜が吸収しないため、窒素分をため込まず腐ると溶けずに枯れるそうです。
 
これが枯れた茄子です。
 
枯れたなす

触らせてもらったのですが、硬くてしっかりしていました。これが茄子とはビックリです。


自然栽培についてお話を伺った後、畑をまわりながら、収穫を体験させていただきました。
収穫


これはカブ。
 
カブ


先がわかれていますよね、
これは土の中で、石など障害物があるとそれをよけるように成長するため、このような形になるんだとか。
もちろん、味はまっすぐ生えているものと変わらないおいしさです。

これは人参です。
にんじん

にんじんの葉がこんなにも大きくてふわふわしていることに驚きました。

かき揚げにするとおいしいと教わったので
実践してみたところサクサクしていて甘みがあり、とてもおいしかったです。

畑をまわりながらその場で試食させていただきました。
無農薬だからその場でパクリといただけます。
味見

これは水菜、他にもからし菜やほうれん草もいただきました。
ほうれん草は青リンゴのような甘みを感じました。
ほうれん草に甘いというイメージが全くなかったのでとても驚きです。
 
 
 無印良品イオンモール大高では、今後つむぎて農園さんの自然栽培のお野菜を販売させていただく予定です。
 少しでも多くの方に、自然栽培のことや、自然の力で育った野菜のおいしさを知っていただけるきっかけになればと思っています。
 
杉山さん写真


また、つむぎて農園さんについてこのおたよりでお伝えします。
最後まで見て下さり、ありがとうございました。