こんにちは。
無印良品イオンモール大高です。
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、無印良品のものづくりの基本となる考え方である「3つのわけ」をご存知でしょうか。
1.素材の選択
2.工程の点検
3.包装の簡略化
地球環境や生産者に配慮した素材を選び、すべての工程において無駄を省き、
本当に必要なものを本当に必要なかたちで提供することを目指したものづくりをおこなっています。
たとえば、不揃いシリーズをはじめとする「品質は変わらないのに見た目の問題で使われないもの」を商品として取り扱ったり、
ファブリックス製品では商品パッケージを作らず、タグに必要な情報を載せて販売したりしています。
そんな「わけ」で商品を扱っている無印良品ですが、
こちらのおたよりでは「MUJIのいいもの」と題して、素材や使い勝手などの視点から「いいもの」をピックアップしてご紹介していきます。
MUJIのいいもの、記念すべき第1回はこれからの時期におすすめしたいウールを使った商品をご紹介します。
□洗えるウールシリーズ
■洗えるウール ミドルゲージ クルーネックセーター
■洗えるウール ミドルゲージ Vネックカーディガン
■洗えるウール ハイゲージ クルーネックセーター
■洗えるウール ハイゲージ リブ タートルネックセーター
■洗えるウール ハイゲージ クルーネックカーディガン
そもそも。
ウールは保温性や吸湿性にすぐれた繊維で、しわになりにくく汚れにくいという特徴があります。
こちらの「洗えるウール」シリーズは糸になる前の繊維に加工を施すことで、ウール素材でありながら洗濯機で洗うことができます。
*「洗えるウール ハイゲージリブ タートルネックセーター」以外はメリノウールを100%使用しています。
■ウール ひざ掛けにもなる 大判ストール
ウールといえば羊の毛。
無印良品では子羊の皮膚を傷つけない「ノンミュールジング」のウールを使用しています。
*ミュールジングというのは、羊が感染症にかかるのを防ぐために臀部の皮膚を切り取ることです。
動物福祉の観点から禁止されている国もあります。
そんな自然のままのやさしい飼育方法で育てられたウールのあたたかさをぜひ体感してみてください。
これから冬に向けて少しずつウールを使った商品のお取り扱いも増えていきます。
ぜひ店頭でご覧くださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしています。
無印良品 イオンモール大高