グランデュオ蒲田

【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回

【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回

スタッフのおすすめ

2021/08/20

こんにちは、グランデュオ蒲田です。

いつもご利用いただきありがとうございます。


8月も早いものでもう中旬に差し掛かり、降り注ぐ日差しが灼熱のように熱く感じられます今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
屋内におきましても、湿気が籠って熱中症に罹る方も数知れずいらっしゃいますので、
こまめな水分の補給をお忘れなきよう。


本日は、前回ご紹介したアジアのエスニック料理の手づくりキットに続きまして、
第2回目という形でご紹介させていただければなと思います。
今回ご紹介致しますのは、ライスヌードルであるフォーを使ったエスニック料理の
フォーガー、ラクサの2種になります。

 
【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回


「手づくりキット
フォーガー
(ベトナムの鶏スープ麺) 150g(2人前)

ラクサ
(シンガポールのココナッツミルクカレー麺) 190g(2人前)

各390円(税込)


最初にご紹介するのが、鶏ベースのスープに魚醤のコクが合わさった
ベトナムの麺料理である「フォーガー」になります。
こちらのキットは中太なフォーとフォーガースープの素の2つが含まれております。

 
【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回


本キットの他に、以下の材料をご用意ください。
鶏肉 120g
ニラ 2~3本
水 500ml


まず、ニラを約3cm幅に切り落とし、鶏肉はそぎ切りで一口大にします。
フォーは5分茹でた後にザルにあげておきます。
鍋に水500mlを入れ、沸騰してから鶏肉、ニラ、フォーガースープの素を入れ、
鶏肉に火が通るまで茹でます。
この時鶏肉からアクが出ますので、軽く取り除いておくと、
スープに雑味がなくなり、よりすっきりとした味わいになります。
火が通りましたら、器にフォーとスープ、具材を入れて完成になります。

 
【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回


鶏肉のスープは口当たりがとてもよく、フォーと具材にしっかり染み込んでおります。
日本の鶏がらと塩のスープに近いですが、こちらは魚醤がプラスされているので、
芳醇な香りとコクが強くなっており、尚且つあっさりとしたテイストのスープを味わえます。
フォーに関しても程よいコシがあり、独特な食感を楽しめます。
お好みでもやしや玉ねぎ、レモン汁等を加えれば、より一層本場ベトナムのフォーガーに
近い味わいになりますので、ご賞味の際は是非お試しください。

 
【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回


次にご紹介するのは、えびの旨みが効いたココナッツミルクカレーに魚醤のコクを加えた
シンガポールの麺料理である「ラクサ」になります。
こちらのキットは中太のフォーとラクサスープの素、フィッシュソースの3つが含まれております。

 
【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回



本キットの他に、以下の材料をご用意ください。
むきえび 8尾
もやし 1/2個(80~100g)
卵 1個
水 500ml


まず、もやしは30秒程シャキシャキとした感触が残る程度にさっと茹で、
卵もゆで卵にしておき、半分に切っておきます。
フォーは5分茹でた後にザルにあげておきます。
鍋に水500mlを入れ、沸騰してから付属のラクサスープの素とえびを入れて、
えびに火が通りましたらフィッシュソースを加えます。
最後に器にフォーとスープを入れて、もやしとゆで卵を載せて完成になります。

 
【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回


カレーのスープはとてもあっさりとしており、ココナッツミルクの甘さと魚醤のコクが
ほんのりと舌に残る感じが特徴となっております。
辛さに関しましても数種類の香辛料が非常に効いており、
本場のエスニックカレーさながらの独特な辛さとなっております。
先程のフォーガーと同様、フォーがあっさりとしたスープとの相性がよく、
適度に歯ごたえがあって、ほかの具材との食感の違いを楽しみながら味わうことができます。
トッピングに香草や、甘みのある厚揚げなどを加えるとより美味しくいただけます。

 
【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回



いかがでしたでしょうか。今回ご紹介したキットは具材、作り方がとてもシンプルで、
15~20分程度で本格的な一品に仕上がります。
それぞれあっさりとしたテイストで、食欲が減衰しがちな暑い夏にぴったりと
なっておりますので、是非お試しくださいませ。

 
【グランデュオ蒲田】おうちでつくるエスニック料理 第2回


次回は手づくりキットの「ラープ」と「ルーローハン」の投稿を予定しておりますので、
そちらも併せてご覧くださいませ。
尚、第1回はこちらからどうぞ。


無印良品グランデュオ蒲田