下北沢

【下北沢】くらしの備え。いつものもしも。

ローリングストック

売り場・サービス紹介

2021/05/14

こんにちは
無印良品下北沢です。

無印良品では、毎月11日から17日を「くらしの備え。いつものもしも。」期間とし、防災に役立つ情報や商品を紹介しています。
そして5月のテーマは「もしものごはん」です。

今回は「ローリングストック」という備蓄方法と、無印良品のレトルトなど役に立つ保存食をご紹介します。

言葉の通りですが、ローリングストックとはストック(備蓄)をローリング(回転)することです。
備蓄した食品を定期的に消費して、食べた分だけを買い足していく方法です。

普段食べている食品を備蓄することで、日常の食卓で食べて、なくなったら買い足して補充して、いつも一定の量をストックすることができます。
また食べ慣れたおいしさは、もしもの時の不安感を薄める効果も期待できます。

食料備蓄の目安は基準の3日に予備日1日をプラスした4日分(12食)です。



では、ローリングストックの1例として、無印良品の商品で備蓄におすすめの品を3つ選んで収納してみます。



①レトルトカレーシリーズ
「素材を生かしたカレー バターチキン」 

 

カレー




無印良品人気ナンバー1のレトルトカレーです。
食べなれた味で長期保存もできるので備蓄におすすめです。
温めずにそのままで食べることもできるので災害時に役立ちます。



②缶詰シリーズ
「こまい水煮」

 

缶詰




缶詰も長期保存ができ、備蓄に適した食品です。
温める必要が無く、缶切りも不要なので、すぐ食べることができます。



③パックごはんシリーズ
「温めて食べるパックごはん 白米」

 

ごはん




やっぱり食べなれたお米はほしい。
パックごはんは備蓄の必需品です。



次に3つのおすすめ商品4日分(12食分)を収納ケースに収めてみます。



まずは引出に入れていきます。
※余ったスペースには水を入れています。



 

引出に入れる




そしてケースに収めます。

 

ケースに収まる




コンパクトに収まりました。
これなら日頃からストックしておくのも無理なくできそうです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



いつ災害が発生するかは予測が難しいく、日頃の備えが「もしも」のときに大切になってきます。
今回ご紹介したローリングストックは比較的簡単に始められますので、是非、お試しください。



下北沢店2階に「いつものもしも」の商品を集めた売場をご用意しております。

 

いつものもしも売場

 

関連商品