プライベートビーチのカニ達は砂浜へ潜っていってしまい、
見知らぬ浜辺に取り残されたブログ担当Mは遠くの水平線を見つめて
少し静かな時間を過ごしたのでした・・
はい、そろそろ探検を再開します!
小野田のセメントの原点を探る旅を!!

草むらのかげにもやさしさ発見。
矢印に従います。どこまでも。

はいはい。
そして一番奥で目にしたものとはッッ!!

はい、着きました!!
でかい!!


セメントの製造で使っていた窯なんですね。


ん?
これってこの地方の銘菓「せめんだる」じゃないですか。

美味しいんですよ「せめんだる」
中の餡はセメントを模してつくられています。甘いです。
こうやってその地域を知ると色々なことが紐づいて見えてきます。
そしてその町その町で色々な歴史があるんだなと改めて感じました。
ぜひ皆さんの住んでいる町・もしくは地元の町の歴史
調べてみると面白い発見があるかもですね!
以上、難読漢字の地名が多い大阪出身のMからお送りしました。
「へぇ~」と1回でも思っていただけたら
「へぇボタン」・・・は無いので、
代わりに右上のハートマークを押していいねを付けて頂けると嬉しいです!
無印良品 おのだサンパーク