皆さんこんにちは!
無印良品おのだサンパークです!
2019年もあと少し、、、
とても素敵な1年だったのではないでしょうか。
日々のお勤め本当にお疲れ様です。
一日の終わりに最高の癒しを与えてくれる、今回の主役。
毛布です。

毛布は魔物ですよね~
暖かくて気持ち良すぎて
布団から出たくなくなります。
人をダメにする、、、毛布、、、
どこかで聞いたことありますね笑
今回は毛布の意外な知識を紹介いたしますよ!

ところでみなさま毛布、どのように使っていらっしゃいますか?
羽毛布団と毛布。定番の冬の寝具ですが、
「掛ける順番」を変えるだけでより暖かく眠れるようになることをご存知でしたか?
今日はそんな毛布の使い方を暖かさランキングにして紹介いたします。
【暖かさランキング第3位】人と掛け布団の間
上から、掛け布団+毛布+人+マットレス(または敷布団)
当店スタッフのKさんにも実際に試していただきました。

Kさん「ええーこれが3位なんですか?私いつもこれで寝てます!」
「とても柔らかくて気持ちいいですね。いつもの感じです。」
顔周りに優しく触れ、包まれるのがこちらの使い方のいいところでしょうか。

おはようございます。さて次にいってみましょう!
【暖かさランキング第2位】人とマットレスの間

上から、掛け布団+人+毛布+マットレス(または敷布団)
そう、人の下に敷いちゃうんです。
さあKさん入ってください。どうでしょうか?

Kさん「下に敷いちゃうんですね!わあ~あったかい!」
羽毛布団は体と触れ、体温を感知することでふくらみ、保温性が高まる特長があります。下からの毛布の暖かさと、羽毛布団の暖かさに包まれるのがこちらの寝方なんですね。
おはようございます。さて次にいってみましょう!
【暖かさランキング第1位】掛け布団の上
上から、毛布+掛け布団+人+マットレス(または敷布団)
私も初めて聞いたときは驚きました。
さあKさん入ってください。どうですか?

Kさん「いつも毛布が触れていたので、最初少し寂しいとかな、、、思ったんですが、だんだん暖かくなってきました!すごい!」
これはなぜかというと、羽毛布団を直接体に触れさせることで毛布がフタとなり、体温が外に逃げるのを防いでくれます。
そう、、、、、羽毛布団と毛布の特長を最大限に活かした寝方がこちら、、、

上から、毛布+掛け布団+人+敷パッド+マットレス(または敷布団)
さあKさん入ってください。どうですか?

Kさん「敷パッドはじめて体験しました。これはいいですねぇ~欲しい!」
そうです、敷き布団の上にあったか素材の敷パッドを敷くことで、下に逃げてしまう体温も防ぐことができ、上と下「ダブル効果」でさらに保温性抜群なんです。
このように、毛布と敷パッドを正しく使えば、より保湿効果を発揮でき、暖房や電気毛布を使わずに、温かく眠ることが出来るんです!
ぜひ店頭にてお試しください。
みなさまのご来店、お待ちしております。
無印良品 おのだサンパーク