こんにちは。いつもご来店ありがとうございます。
1923年に発生した関東大震災にちなんで、9月1日は防災の日です。
学校などでも新学期早々、避難訓練などが行われますよね。
また、台風が襲来するシーズンのはじまりということもあり、
みなさんの防災意識も高まる時期なのではないでしょうか。
今回は、無印良品で購入できる防災用品をご紹介したいと思います。
●もしものごはん
避難中の食料として、「非常食」と「日常食品」があります。
「非常食」はカンパンなど災害時のために備え、災害時に使用するものですが、
そのほかに気軽に普段から準備できるものとして、ローリングストックという手法があります。
ローリングストックとは、定期的に購入した食料を、食べた分だけ買い足し続けていく方法です。
消費期限の長い食品を、目安として人数×最低3日分用意しましょう。
非常時・避難中に少しでも安心できるように、いつも食べなれている食品を用意しておくと良いかもしれません。
外出中に災害に遭ったときのために、飲料水やチョコレートなどの持ち歩けるお菓子なども用意しておくと万全です。

●もしものエチケット

災害中の口腔ケアはとても大切です。
阪神淡路大震災では、節水のため歯磨きを怠り、肺炎になってしまった方々がいます。
旅行用品としても大変重宝されている『歯みがきシート』を利用すれば、水不足の時でも口の中の汚れをふき取ることができます。

節水中でも、身の回りを清潔にするアイテムとして、『除菌シート』も用意しておくと安心です。
●日用品の備え

防災用品の中には日用品も必要になってきます。
ラップは節水中も食器にかぶせて使用すれば、食器を洗わずに繰り返し使うことができます。
また、新聞紙と一緒に使うことで、体を保温することもできます。
水が使用できる環境なら、汚れたり濡れた衣類やタオルを洗濯したり干せると、衛生的にも安心です。

次回は、「もしものあかり」と「防災用品の収納」についてお送りします。
「いつものもしも」のページはこちらから
無印良品 エアポートウォーク名古屋