こんにちは。いつもご来店ありがとうございます。
朝晩が涼しくなってきたり、虫の声が変わってきたり、秋の空気を感じるようになってきました。
今回は、無印良品の定番の秋の味覚と、これからの季節に活躍する暮らしの道具をご紹介します。
『炊き込みごはんの素』
毎年この季節のお楽しみ、炊き込みご飯です。
スタッフHさんは、『土釜おこげ』を使って炊いてみました。
「土鍋でご飯を炊くのは難易度が高い!」と思っている人も多そうですね。
無印良品の『土釜おこげ』は、簡単にご飯が炊ける土鍋なんですよ。
一番のおすすめポイントは、火加減を途中で調節する必要が無い事です。
それでは、実際にご飯を炊く工程を説明します。
研いだお米に必要分量の水を入れ、20分間吸水させます。
『土釜おこげ』は目盛りがないので、初めに軽量カップに付属のだしを入れてから水を計ります。
約15分間中火にかけたら火を止めます。
おこげを付けたい場合はさらに2分。
火を切ったら20分間蒸らせば、美味しい土鍋ご飯の出来上がり。
今回は『かしわめし』を炊いてみました。


こどもって味付きごはん好きですよね。
炊き立ての炊き込みご飯に大喜びです。


おにぎりにしても美味しいですよ。

そのほかに秋といえば、『栗ごはん』。


もちろん、普通の炊飯器でも美味しく炊けます。
昆布仕立ての出汁の染みたご飯に大きな甘い栗がたくさん入っているのが嬉しいです。
4人家族なら2袋使って4合くらい炊くのがおすすめです。
他にも炊き込みご飯はたくさんの種類が用意されているので、色々食べ比べてみてくださいね。

無印良品 エアポートウォーク名古屋