こんにちは。
無印良品ピオレ姫路です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
無印良品 ピオレ姫路では『姫路(ひと)巡り』と題して、姫路の街を巡って出会ったひと・もの・場所を紹介していきます。
2回目にご紹介するのは、姫路市紺屋町にある『姫路革細工本舗おの』さんです。
『姫路革細工本舗おの』さんは、姫路駅からおみぞ筋を通って徒歩約5分のところにある革細工の商品を中心に取り扱っている江戸時代から続く老舗のお店です。店内に入ると鮮やかな色の姫路革細工が所狭しと並んでおり、花や瓦紋などの様々な絵柄や種類の多さに思わず目を奪われてしまいます。
姫路革細工とは、姫路市特産の白鞣革(しろなめしがわ)を用いて上質の真っ白な牛革に木製の型を万力でしめ、型付を行った革に、一つ一つ筆で絵付けした後に漆を施して古びをつけて作られている姫路市の伝統工芸品です。
姫路市の特産品である「白鞣革(しろなめしがわ)」の「鞣(なめし)」とは漢字の如く革を柔らかくする方法のことを指します。姫路市は、市中を流れている市川という川には生野銀山からミョウバンが流れ出ており、市川の水質が牛革を鞣すのに適していたために製革が盛んとなり白鞣革が特産品となり、日本中でも姫路でしか生産していない品となっています。
姫路革の特色として、白鞣革とあるように革本来の自然の白さと革の丈夫さが挙げられ、その特色から江戸時代などには武具を中心に利用されていましたが、最近では財布などの小物類だけではなく野球ボールや下駄の鼻緒などにも利用されています。
『姫路革細工おの』さんは「手の温もりをつたえて…」をコンセプトに姫路革細工の良さや奥深さを伝えています。姫路革細工という商品だけを売るのではなく、姫路革細工がもつ歴史や背景をお店に来てくださるお客様に伝えることで姫路革細工より愛して長く使って頂けるようにと姫路革細工を思う小野さんの気持ちが強く伝わってきました。『姫路革細工おの』さんには一代だけのお客様だけではなく、お客様の子供さん、そしてお孫さんという何世代にも渡ってご家族で常連となられているお客様が数多くおられます。
姫路革細工は長く利用することができ、使用されている人の歴史や思い出が深い艶や味わいとなり自分だけの一点ものとなります。人と共に育つ姫路革細工を大切な方へのプレゼントや自分へのご褒美、旅行のお土産として是非いかがでしょうか。
■基本情報
店名:姫路革細工本舗おの
住所:兵庫県姫路市紺屋町28番地
営業時間:不定休
ホームページ:
https://www.himejikawa.com