「あ、また食べたい」
丁寧に炊かれた小豆の上品な甘さと
一度見たら忘れられないインパクトのあるビジュアル。
口にしたら「またひとつ、食べたい」とその一言が出てしまう。
今回は、その一言をいただきたいという想いが店名の由来である
静岡県磐田市見付にある創業明治4年の和菓子屋さん「又一庵」さんと
店内カフェスペースにある「マタイッコタベタイカフェ」さんにお邪魔しました。
お店の前では看板商品の きんつば の大きなモニュメントが出迎えてくれます。
玄関をくぐると、白を基調とした明るい店内の中にたくさんのお菓子が。
又一庵さんのきんつばは、ひとつひとつ手焼きで作られていて
たっぷりのあんこは創業時代から変わらない味。
甘すぎず、ついついもうひとつ手を伸ばしたくなるんです。
ひと粒ひと粒小豆が際立っています。
店内の奥に進むと「マタイッコタベタイカフェ」さんがあります。
和モダンな内装で、落ち着けるおしゃれな雰囲気。
きんつば手に持ったモチーフのロゴデザインはシールにもなっており
カフェの注文口の近くにお持ち帰り用として用意されていました。
そしていよいよカフェでスイーツをいただくことに。
今回は人気No.1という、
ふっくらもちもちのパンケーキの上に又一庵さんご自慢のお手製粒あん&こしあん、
ホイップバターとバニラアイスがたっぷりと4種類も乗った
「あんこホイップパンケーキ」をいただきました。
パンケーキが美味しそうなのもさることながら
紙ナプキンやお手拭きもロゴがあしらってあって可愛らしい
味を変えるためのメイプルシロップとお口直しの塩昆布も添えられていました。
パンケーキは見た目ボリュームたっぷりで
全部食べられるか最初は心配でしたが、そんなことはありません。
もちもちふっくらのパンケーキはあんことの相性がとても良く
あんこの甘さをパンケーキが受け止めて丁度よい塩梅に。
トッピングのバニラアイスとホイップバターはあんこと混ぜて食べると
それがまた相性良く、あっという間にペロリと食べてしまいました。
和と洋を組み合わせたアイディアは老舗和菓子屋さん発祥だと忘れてしまうくらいで、
これは若い人たちも来られる様にと考えられたものだそうです。
今回ご紹介したメニュー以外にも、
魅力的なスイーツが「マタイッコタベタイカフェ」さんにはたくさんあります。
ぜひみなさま足を運んでみてください。
無印良品ららぽーと磐田