(閉)黒崎メイト

【黒崎メイト】#無印文具 方眼ノート|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:#無印文具 方眼ノート|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/09/21

こんにちは。
無印良品 黒崎メイトです。

今回は #無印文具 について紹介します。

無印良品の文房具は見ていても飽きなくて、お店に寄ると一度は見に行く方もいらっしゃると思います。
無印良品で数多く揃えている文房具の中でも特におすすめしたいものを紹介します。

 
特に、試験を控えて勉強をしている学生さんや、仕事や趣味で勉強をしている方に、お店に来て手に取っていただきたいのがこちらです。

ノート・5mm方眼
[A6 消費税込・70円]
[A5 消費税込・80円]
[B6 消費税込・80円]
[B5 消費税込・90円]
(各30枚・糸綴じ)

縦横に線が薄く引かれた方眼ノートです!
なぜ、横にだけ線が引かれている「罫線」のノートではなく方眼ノートかというと、使いやすく、見やすく、自分好みに変えやすいノートだと思うからです!

私が普段学校で使うノートを例に紹介します。

このノートを使っている時に、方眼ノートだからこそ良いと思うポイントは、

①スペースに困っても見づらさが軽減できる
②2行連続で式として使っても汚く見えない
③メモを取る時の場所を決めやすい
④ポイントを見つけやすい
⑤図や表、グラフが描きやすい
⑥改行してバランスが取りやすい という点です!

予想して書くところを決めたが実際はもっと広いスペースが必要だった時、矢印を引いてなんとかスペースを確保したとしても罫線で見づらかったり、そもそもスペースを取りづらかったりという経験をしたことがあるのですが、何とか見づらくはないな…と思えるようには、スペースを取る際のミスを軽減することができました。

また、方眼ノートだとバランスを考えて改行するようになったので、ノートが見返しやすくなりました!
分数を沢山含んだごちゃごちゃな数式も方眼ノートであれば罫線が邪魔にならず、おすすめです。

国語や英語のノートとしても使えるし、回路も書きやすく、ちょっとしたメモを取るだけのノートとしても使いやすく……どの教科にでも対応できるノートだと思います!

特におすすめしたい使い方としてはこちらです。

テスト範囲や、おさえておくべきポイントなどをノートの片隅に書き留めたい時、箇条書きにするのではなく、方眼ノートのマスをボールペンでなぞるだけですぐに「チェックボックス」が書けてしまいます!

ボールペンなどで書くとノートの中でもはっきりと目立つので、ぜひ活用してみてください!!!
無印良品の方眼ノートは線の薄さが濃すぎず薄すぎず適度に使いやすい色で、ノートに文字を書いている際は、書いた文字が裏から透けて見えにくいのでストレス無く、描くことに専念できるノートだと思います!!

また、無印良品では方眼ノートの糸綴じタイプのものとルーズリーフのもの、写真にはありませんがダブルリングのものを用意しています。

ノート・5mm方眼
[A6 消費税込・70円]
[A5 消費税込・80円]
[B6 消費税込・80円]
[B5 消費税込・90円]
(各30枚・糸綴じ)

 


植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ [A5・5mm方眼 消費税込・120円]
[B5・5mm方眼 消費税込・150円]
[A4・5mm方眼 消費税込・190円]
(各100枚)

サイズも多くあるので、ぜひお店で自分好みのノートを見つけてください!
勉強のお供に最適なお菓子や軽食なども数多く取り揃えています。

 (画像中左より順に)
あさりとコーンのクラムチャウダー 消費税込・390円
ココアとバニラのクッキー 消費税込・190円
ひとくちするめ 消費税込・99円
不揃いコーヒーバウム 消費税込・150円
不揃い紅茶バウム 消費税込・150円
さらさら描けるゲルインキボールペンノック式 0.5mm(全12色) 各色 消費税込・90円
単語カード 消費税込・70円

休憩の際に食べるものも探してみてください!


無印良品 黒崎メイト