無印良品オーロラモール東戸塚です。
熱中症対策で注目されている保温保冷マグを以前紹介しました。お客様からのご支持も頂き大変人気です!
まだこのマグの特徴をご覧になってない方はこちらもご覧ください。
【オーロラモール東戸塚】手のひらサイズの保温保冷マグ。バッグにコンパクトに収まります。
今回はスタッフが実際に日常使いしてみた感想をお伝えします!
実際に使ってよかったところや惜しい!と思ったところ等を正直にお伝えします!
◆良かったところ
この保温保冷マグの大きな特徴は軽さです。持ってみて軽いのはもちろん、水を入れても軽いです!
200mlの水を入れても約315gです。といってもどれくらい軽いかわからないですよね。
日常で使い物で例えてみるとこんな感じです!
B5のノート一冊分と筆箱セットと同じ重さです!水が入っててこれです。軽くないですか?
飲み干してしまえばノート一冊より軽くなるので荷物の負担になりませんね。
大きな水筒だと奥まで手が届かないので柄付きのスポンジを使ったりしますよね。
しかし、この保温保冷マグは通常の大きさのスポンジでも洗う事ができます。
洗い物が面倒な私でもさっと洗うことができるのは大きな利点でした!
「スリムな水筒を持っていましたが縦に長いのでハンドバッグに入れにくいのが悩みでした。でもこのマグは小さなバッグにも入れられます!」とスタッフAさん
どんなバッグにも入れられるのでいつでも持ち歩くことができます!
◆惜しいと思ったところ
・やはり容量が少ない
コンパクトなところが売りなのでしょうがないですが、やはり容量が少ないのがネックですね。
200mlなのでだいたいコップ一杯分です。長時間の外出ではなく、職場や学校など室内にいる時間が多く給水ができる人にちょうど良いですね。
スタッフの使い方としては子供やおばあちゃんには軽いこのマグを持たせて、自分が給水用に大きめの水筒を持っていると言っていました。
無印良品では容量が多い保温保冷マグもあります。容量が多いけどコンパクトなマグが欲しい方はこちらもご覧ください!
【オーロラモール東戸塚】夏の必需品。選べる保温保冷マグ
・子供に持たせるために首から下げる入れ物があればよかった
お子様に持たせるにはちょうど良いですがネックストラップなどが付いていないのは確かに不便ですね。
そんな時は人気のミニサコッシュを使いましょう!
これなら水筒が収まって首から下げることができます。お子様に持たせるにもちょうど良いですね!
とにかく軽くて持ち運びに便利な保温保冷マグ。毎日持ち歩くことでペットボトルの削減にも繋がります!
ぜひこの記事を参考に自分にぴったりの保温保冷マグを見つけてみてください!
前回の記事
【オーロラモール東戸塚】サーキュレーターと扇風機の違いとは。サーキュレーターでお部屋の空気を快適に。