こんにちわ
12月も半ばを過ぎ新しい年はもうすぐそこ!
冬が終われば、春がきて、『新生活』がはじまります。
無印良品各店舗では12月13日(金)から、
新生活にぜひお勧めしたい商品の紹介が続々はじまっています。

( 画像:ノースポートモール港北 )
ということで今回は、
青葉台スタッフが新生活におすすめしたい『 まくら 』をどどんと紹介します!
まずは、こちら。
【 片面パイプ洗えるまくら 】 です。

表裏に異なる中材を使ったリバーシブル仕様のこの商品は
発売当初はテレビなどにも取り上げられ、一時は店頭から消え去ってしまうほどの人気ぶりを博しました。
パイプ面は、程よい弾力性があり通気性に優れています。湿度が高くなりやすい季節にはおすすめです。

反対の面には、軽くソフトな感触のポリエステルわたを使用。ふんわりとした使い心地です。

形もアーチ型で特徴的。

襟ぐりを肩口のラインに合わせて、カーブを描くような仕上げ。
後頭部から首すじにかけて全体であたまの重さを支えることができたり、
まくらの向きを変えるとまくらの高さも選べてしまう、優れものです!
お次はこちら、
【 ウレタンフォーム低反発キルトまくら 】

ゆっくりと沈み込む低反発素材を中材に使用。
ポリエステルわたで包み込み、ふっくらとした使い心地が特長なので、
低めのまくらが好きなスタッフも現在愛用中。
最後はこちら、
【 羽根まくら 】 です!

まくらといえば、やっぱり羽根。
へたりの少ない水鳥の羽根は、適度な弾力性を持ち、やわらかな感触です。お値段もこの中ではお手頃なので多少へたっても買い替えやすいのがいいですね。

サイズの展開は2つ。50×70のサイズがあるのは、この羽根まくらとダウン混まくらのみ。
大きなまくらで眠りたい〜!な人にはぜひぜひお勧めします。
いかがでしたか?
まくらを選ぶ基準はひとそれぞれ違ってくると思うので、ぜひ店頭で実際に寝て試してみてください!
それでは、みなさんいい週末を。
番外編

スタッフの中には、ほんのすこしの高さとクッション性のよさから『 落ちワタ入り座ぶとん 』をまくらがわりにしている人もいました。びっくり!
まくらジプシーの方は
一度チャレンジするのもありかもしれません..?
-----------------------
いつもご愛読ありがとうございます。
無印良品 青葉台東急スクエアでは、みなさんの暮らしが少しでも豊かになるような記事を配信しています。
記事を楽しんでいただけたら店舗フォローの上、右上のハートをタップしてください。励みになります!
無印良品 青葉台東急スクエア