こんにちは、無印良品アピタ宇都宮です。
11月も下旬に入り、いよいよ冬本番に近づいてきました。今年も残りわずか。クリスマスを心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。
今回は、家族や友人とも一緒に楽しめる
【自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス】をご紹介させていただきます。
キットの中には、焼きあがったクッキーと、アイシング用パウダー、飾りつけ用のサンタさん、絞り袋が入っています。組み立てるだけでできるので、お菓子作りが少し苦手な方やお子様にもおすすめです。
まずは屋根部分のアイシングから始めます。商品パッケージとは少し変わったヘクセンハウスにしたかったので、付属のパウダーは今は使わずにおきます。代わりに、家にあった粉糖にココアパウダーと少量の水を混ぜて作ったアイシングを使用しました。
側面とえんとつ部分にあたるレンガ模様のクッキーは、同じ色のアイシングで溝をなぞり、よりレンガらしい雰囲気が出るようにひと工夫してみました。
そのほかの側面部分にも扉や窓の線が描いてあるので、なぞるだけでとても簡単です。扉の上部には
【アレンジ用 アイシングセット】を使って、クリスマスには欠かせないリースを描きました。
すべてのパーツのアイシングがしっかりと乾いたら、いよいよ組み立てです。
ここでキット付属のアイシング用パウダーの出番です。水とパウダーの量のバランスがポイントになるので、ティースプーンなどで少しずつ水を足していくと調整しやすいですよ。少し水の量が足りないくらいにしたらちょうどよかったです。
パッケージ裏面にもつくり方の記載があるので確認してみてくださいね。
こちらを付属の絞り袋に入れ、ひとつひとつのパーツを慎重につなげていきます。アイシングはしっかりたっぷり使うのがコツです。
お家の形ができあがったら、つなぎ目のアイシングがよく乾くまで待ちます。
その間に、デコレーションの準備をします。
デコレーションには無印良品の99円菓子やクッキーを使いました。私のおすすめは、
オーナメントビスケットと
ブールドネージュです。オーナメントビスケットはこの時期限定の商品で、クリスマスにまつわるいろいろなビスケットが入っています。
ツリー型のビスケットに、
【アレンジ用 アイシングセット】を使って色づけをしたり、ブールドネージュを2個つなげて雪だるまにしたり、いろいろアレンジをするのも楽しいです。付属のサンタさんと並べるととてもかわいくなりました。
最後にアイシングで、屋根に積もった雪を表現します。お好みのお菓子や装飾でデコレーションをしたらついに完成です。
できあがったヘクセンハウスを見ると、達成感でいっぱいになりました。ずっと作ってみたいと思っていたヘクセンハウスですが、セットには必要なものがそろっていて、デコレーションで使うものもお店で購入することができるので、想像していたよりも簡単に始めることができました。
また
【生地からつくる生地からつくる ヘクセンハウス】の取り扱いもございます。
こちらは今回、別のスタッフが作ってくれました。
生地をこねるところから自分でつくるので、より難易度は高くなりますが、私もいつか挑戦してみたいです。
スタッフの作ったヘクセンハウスは売場に飾られていますので、ご来店の際にはぜひお立ち寄りください。
みなさんも、オリジナルのヘクセンハウスを作って、楽しいクリスマスを迎えてみてはいかがでしょうか。
無印良品アピタ宇都宮