みなさん、こんにちは。
6月に入り気温が高く、天気のいい日が増えてきました。それと同時に汗をかく日も多くなってきたのではないでしょうか。
すでに夏服への衣替えを進めている方も多いかと思いますが、「靴下の衣替え」はしていますでしょうか?
気温が高くなると、履く靴も替わり、靴によって靴下の種類を変える、という方も多いと思います。
そこで、「靴下の衣替え」に選んでいただきたい、私がおすすめする無印良品の靴下の魅力をご紹介します。
無印良品の靴下の最大の特徴 「足なり直角」 とは?
無印良品の靴下の大半に 「足なり直角」 という商品名が付いているのをご存知でしょうか?
一般的な靴下のかかとは、生産効率や折りたたんだ時の見栄えを優先していたことから、かかとの角度は120°の靴下がほとんど。ですが、人の足の形は90°、120°だと履いた時に生地が余ってしまい、歩くと脱げやすくなりがちです。
「足のかたちに合わせた、かかとをすっぽり包んでくれる直角の靴下は無いのだろうか。」
そこで 無印良品が出会ったのが、チェコのおばあちゃんの手編みの靴下。かかとをすっぽり包んでくれ、かかとが直角の理想的な靴下に出会いました。
しかし、この手法をを機械で再現するのは非常に難しく、商品として生産するまでには試行錯誤が続きました。
そして約15年前、「足の甲のもたつきが無く」・「かかとがすっぽりフィットする」・「脱げにくい」。靴下のあらゆるストレスを解消してくれる、理想的な靴下 「足なり直角靴下」 が生まれました。
また、無印良品の靴下の特徴として、履き口にゴムが使われていません。足がむくんでしまった時に気になってしまいがちな、ゴム跡が付きにくい仕様になっています。
さらに、角度にこだわったかかとの生地は6つに分かれていて、様々な足のかたちにフィットしやすい工夫もなされています。
生地にはオーガニックコットンが使われているので、汗の吸収に優れています。私も無印良品の靴下を履くようになってからは、足の蒸れが少なくなった気がしています。
紳士用のビジネス靴下には消臭機能が付いているので、足のにおいや蒸れが気になる革靴でも安心です。
そしてなんといっても、この履き心地と機能で、対象のえらべる靴下は3点で790円。毎日使うものだからこそ、この価格はうれしい所です。
当店には今回ご紹介した靴下の他にも豊富に揃えていますので、無印良品の靴下の魅力を知って、ぜひお気に入りの靴下を見つけてみてください。
ご来店お待ちしております。
無印良品イオン札幌元町