シエスタハコダテ

【シエスタハコダテ】Found MUJI キルギス

【シエスタハコダテ】Found MUJI キルギス

売り場・サービス紹介

2020/11/28

無印良品シエスタハコダテ3階にある『Found MUJI』。
世界中から探し出した、永く、すたれることなく活かされてきた日用品を少しだけ改良し、再生したものを紹介しています。

そんなFound MUJIで今回ご紹介するのは、「キルギス」。
中央アジアに位置するキルギス共和国の村々には、古来からの遊牧や羊毛フェルトの生産で生計を立てる人々が暮らします。

Found MUJI キルギスでは、昔ながらの遊牧民の知恵を見つめなおし、一点ずつ手作りされる羊毛フェルトや日用品の商品をご用意しました。
 
【シエスタハコダテ】Found MUJI キルギス2

キルギスのウールを使用し、針を使わずにひとつひとつ手作りした無縫製の原毛色フェルトの小物入れです。
縫い目がないため引っ掛かりがなく、物の出し入れがしやすいのが特長です。

『ウールフェルト 携帯小物入れ』
【シエスタハコダテ】Found MUJI キルギス3

小サイズは、メガネやスマートフォン入れに。大サイズはiPad入れにいかがでしょうか。
薄手のフェルトなので、カバンの中でもかさばらず、大切な小物をしっかりと守ってくれます。


『ウールフェルト オーナメント』
【シエスタハコダテ】Found MUJI キルギス4

羊毛にチクチク針を刺しながら形を整えていくニードルパンチ技法で作られたオーナメント。
ペトログリフと呼ばれる岩絵をモチーフにしています。
昔から伝わるキルギスの伝統模様には、古代の遊牧民が動物とともに暮らしていた様子や、人々の願い、想いが込められています。
可愛らしい動物柄に癒されますね。キーホルダーやバッグのチャームとしても。

『ウールフェルト シートクッション』
【シエスタハコダテ】Found MUJI キルギス5

濡らすと縮むウールの特長を利用した「アラキーズ」と言われる手法で作られたシートクッション。
こちらもペトログリフをモチーフにしています。
いつものチェアに敷くだけで特別な一脚に。


『ガラス食器』
【シエスタハコダテ】Found MUJI キルギス6

キルギスの食卓で最も特徴的なガラス食器。どの家庭にもあり、もてなしの象徴といわれています。
はちみつやジャム、フルーツを盛り付けるだけで、食卓が華やかになりそうです。


Found MUJI キルギスでは、他にもフェルトで作られたラグやスリッパなどさまざまな日用品を展開しております。
ぜひご覧になってみてくださいね。
【シエスタハコダテ】Found MUJI キルギス7
 


無印良品シエスタハコダテ