シエスタハコダテ

【シエスタハコダテ】畑のお肉、大豆ミート

【シエスタハコダテ】畑のお肉、大豆ミート

スタッフのおすすめ

2020/11/20

「大豆は畑のお肉なんだよ。」と幼いころ言われた経験はありませんか。
その畑のお肉が『大豆ミート』になって無印良品から発売されました。
大豆たんぱくを使い、肉のような食感と味に仕上げた食材です。
 
【シエスタハコダテ】畑のお肉、大豆ミート2

温めるだけで手軽に食べられる「ハンバーグ」と「ミートボール」、水戻しが不要で肉の代りとして料理にすぐ使っていただける「ひき肉タイプ」と「薄切りタイプ」の4種類。
乾燥タイプや冷蔵タイプの商品が多い中、無印良品の大豆ミートは水戻し不要、常温保存できるので、気軽にささっと料理に使うことができます。

大豆ミート初体験の私はまず「薄切りタイプ」で甘辛味の野菜炒めをつくってみました。
 
【シエスタハコダテ】畑のお肉大豆ミート3

内容量は80g、2~3人前の表示の中身を全部お皿に出してみました。
重さはないけれど、なかなかのボリューム感。
料理の材料として、お好みの味つけで楽しめそうです。
 
【シエスタハコダテ】畑のお肉、大豆ミート③

今日は甘辛な味でいつものお肉を使う要領で野菜炒めをつくりました。
野菜を切るだけで準備完了。下味をつける作業も必要ありません。
野菜に火が通ってから、大豆ミートを入れ調味料を入れて味を絡ませます。
 
【シエスタハコダテ】畑のお肉、大豆ミート④
完成しました。
もう見た目は完全にお肉。
 
【シエスタハコダテ】畑のお肉、大豆ミート5

柔らかいお肉の食感。
甘辛の味にマッチしていておいしくいただきました。
肉は冷めると硬くなったり、脂が浮いたりしますが、それがないのでお弁当のおかずにもぴったりです。
 
【シエスタハコダテ】畑のお肉、大豆ミート6

大豆ミートは、牛や豚などと比べて生産時に使用する水が少なくてすみ、CO2が発生しにくい大豆を主原料としています。
世界の急激な人口増による今後の食糧確保と環境問題などに対応している商品でもあります。

多様な食生活スタイルがある現代の選択肢のひとつとして、また地球の問題を考えるきっかけにもなる「大豆ミート」。

手軽に毎日の食卓に取り入れることができます。
ぜひお試しくださいませ。



無印良品シエスタハコダテ