アピタ阿久比

【アピタ阿久比】知多半島を旅する~知多四国霊場をめぐる~ vol. 11

11大智院慈雲寺 サムネ.jpg

イベント・地域情報/地域情報

2024/10/26

こんにちは。無印良品アピタ阿久比です。

知多四国霊場を回って地元知多半島の魅力を再発見・再発信する旅、今回は第11回です!

今回も引き続き知多市内の札所をお参りしてきました!
知多市第二弾の今回は71番と72番のお寺をご紹介させていただきます!

一か所目は71番 金照山大智院さんに行ってきました!
11大智院 山門.JPG
 
大智院は知多市南柏谷にある真言宗智山派の寺院で、聖徳太子による開基と伝わっている歴史あるお寺です。


名鉄新舞子駅から徒歩27分ほどの場所にあります。
駅から少し距離があるので車のほうが参拝しやすいかもしれません。
11_map_大智院.jpg
(C) OpenStreetMap Contributors

境内のようす
11大智院 境内.JPG

本堂、弘法堂、納経所があります。ご本尊馬頭観音、成田不動尊がまつられています。

大智院の弘法大師像はめがねをかけており、「めがね弘法」として有名です。

昔、目の不自由な参拝者が弘法大師に祈願したところ、目が見えるようになり代わりに大師像の左目が傷ついたそうです。
それ以来、参拝者のかけていた眼鏡が弘法大師にかけられ、めがね弘法として親しまれています。
11大智院 めがね弘法.JPG

御朱印をいただきました
11大智院 御朱印.jpg
 
大智院さんありがとうございました!


続いて2か所目は72番 白華山慈雲寺さんです!
11慈雲寺 橋.JPG
 
11慈雲寺 山門.JPG

慈雲寺は知多市岡田にある臨済宗妙心寺派の寺院です。1350年に宮山城主の一色範光によって夢窓疎石を開山(初代住職)に迎えて創建されました。夢窓疎石は世界遺産にも登録されている京都の天龍寺の開山でもあります。

名鉄長浦駅から徒歩35分ほどの場所にあります。バスを使う場合は名鉄朝倉駅下車、知多バス(岡田線)で大門前下車すぐです。
11_map_慈雲寺.jpg
(C) OpenStreetMap Contributors

境内のようす
11慈雲寺 境内1.JPG
 
11慈雲寺 境内2.JPG

山門を入って左手が弘法堂です。
右手に手水舎があり、その奥に見えるのが本堂です。納経所は本堂の右隣にありました。
本堂の前にある竹の細工がかわいいです

御朱印をいただきました
11慈雲寺 御朱印.jPG

慈雲寺のある岡田には古い街並みが残っている地区があり散策にうってつけです
11岡田街並み.JPG

郵便局も昔のレトロな建物のまま営業しています。
11慈雲寺 岡田郵便局.JPG

以上、知多四国霊場巡り第11回でした!
大智院さん、慈雲寺さんご協力ありがとうございました!


次回も引き続き知多市内の札所をご紹介させていただきます!
ぜひお楽しみにお待ちください!


---------------
前回のおたよりはこちらからご覧いただけます。
【アピタ阿久比】知多半島を旅する~知多四国霊場をめぐる~ vol. 10 | MUJI JPN CMS

11月15日にオープンする知多店のおたよりでも知多市の地元情報を紹介します。
ぜひご覧ください!
無印良品知多 トップ

 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→