ららぽーと新三郷

【ららぽーと新三郷】(報告:その2)発酵ぬかどこにチャレンジ~店長実践編~ の編集

こんにゃく

スタッフのおすすめ

2020/04/15

いつも無印良品をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。


皆様、いつも「新三郷のおたより」をご覧頂き、ありがとうございます。
ご覧頂いたお客様が多くなってきたなーと、ハートマークを押して頂いている数を見ながら実感しております。


数日振りに「発酵ぬかどこ」の報告でございます。


前回のおたよりで
「こんにゃく」と「次男が食べることができるか」というところで終わっていたので
まずはそちらをお伝えします。

 
長男


まずは長男。
取り出しも気になります。

 
とりだし


まずはこんな感じで盛っています。
いつも無印良品のお皿ではなく申し訳ございません。


「こんにゃく」だけでなく
妻と長男は「ミニトマト」と「エリンギ」、「大葉」を漬けていました。


まずは「こんにゃく」の感想です。
妻は切り込みを入れたようで、その甲斐あってかしっかり塩気が付いていて
お酒のおつまみにばっちりな美味しさになっていました。


そして、気になる
もうすぐ3歳になる次男の反応ですが
残念ながら「ひとくち」で終わりました・・・
私と長男はリピートしましたが、次男にはまだ早いようでした。


続いて「ミニトマト」です。
妻は良い感じと言っていましたが
私としては「皮」がついたままだと、中まで塩気が染み込まず
ミニトマトがほんのり塩気があるかな?という感じに受け取りました。


そして「エリンギ」です。
こちらはバッチリでした。
美味しかったです。
是非、お試し頂きたい食材ですね。
切り込み入れたって言ってたかな・・・?


最後に「大葉」です。
ほんのり塩気がついて良い感じになっていました。


以上が先日の報告となります。


そして、その後の動きを報告します。


第一弾のおたよりで伝えた「豆腐」と
本当に??という「カニカマ」を漬けて食しました。

 
豆腐


豆腐はこんな感じでキッチンペーパーで包んでいます。
ついにこちらのお皿は無印良品です。

 
かにかま


そして、「カニカマ」とその仲間たちです。

 
カニカマ


食す前はこんな感じです。


「カニカマ」ですが
とても美味しかったです。
元々塩気がある食材なので心配しましたが、何の問題もございませんでした。
一番好きかも・・・?


という事で
約1週間、「発酵ぬかどこ」にチャレンジしてきた様子を投稿させて頂きましたので
ここでやはり順位漬け(付け)をしておこうかと思います。

1位・・・こんにゃく

2位・・・カニカマ

3位・・・エリンギ

4位・・・きゅうり

5位・・・ごぼう

6位・・・豆腐


上位のランキングと、おすすめ食材でございました。


いかがでしたでしょうか?

ご自宅で出来る事の一つとして「発酵ぬかどこ」をおすすめします。

ご覧頂きましてありがとうございました。




また只今、ららぽーと新三郷は4/8より休業をしております。
いつもららぽーと新三郷をご利用頂いているお客様にはご不便をお掛け致しますが
ご理解の程宜しくお願い致します。
再開日等が決まりましたら、こちらのおたよりでも配信致します。


 無印良品 ららぽーと新三郷 店長