季節のお野菜だより 甘なんばん
今週ズッキーニと共に入荷した甘なんばんを、簡単で夏の食卓にぴったりのレシピとあわせてご紹介します。
ししとうよりは二回りほど大きく、とうがらしの仲間ではありますが、
辛みや苦みなどはほとんどありません。果肉はふっくらやわらかいため
和洋中様々な料理に使えます。焼く、煮る、揚げると幅広く使えるのも魅力です。
また種まで食べることができるので、丸ごと食べるのがおすすめです。
ということで今回は包丁とまな板要らず、お手軽甘なんばんのステーキを作ってみました。
中までおいしく食べられるので、ヘタはすべてを切り落とさず、先端をハサミで切ります。
フライパンでサラダ油を温め強めの中火で皮の表面に焼き目がつくまで炒めます。
今回は甘なんばんの風味を味わうためにサラダ油でしたが、お好みでごま油、オリーブオイルでも風味が変わって美味しそうです。
何度かひっくり返しまんべんなく焼き目がついたら醤油を全体に回しかけ、火を止めます。
焦がし醤油が香ばしく、かぶりつくと果汁がみずみずしくあふれてきました。
出来立ての熱々を頬張るのもとてもおいしかったですが、めんつゆや出汁に浸して冷蔵庫で冷やし、おろし生姜や大根おろしといっしょにいただく焼き浸しも美味しそうです。
今日は簡単で夏らしく、そうめんと冷奴といっしょにいただきました。
お野菜がメインディッシュに、目にまぶしいグリーンが一皿加わることで食卓も鮮やかになりました。
週末、数量限定でご用意しております。ぜひ一度お試しください。