西友荻窪
【西友荻窪】9月1日は防災の日です。

2023/09/01
関東大震災から100年を迎えました。
今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から、100年の節目に当たります。
関東大震災は、日本の首都圏に大きな被害をもたらしました。
その発生日である9月1日が「防災の日」と定められているように、日本における災害対策の出発点となりました。
首都直下地震や南海トラフ地震、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震など、大規模災害のリスクに直面する私たちに、大変参考となる教訓を与えてくれます。
非常食の紹介

防災への関心が高まる「防災の日」に先がけて、先日新商品が発売されました。
保存期間の長い白米、災害時に不足しがちな野菜が採れるスープと、ストレスのかかる災害時に心の安らぎに繋がるようなお菓子としてチョコようかんなどを展開しています。

災害用備蓄飲料水 The Life Water 490ml 消費税込180円
アルミ缶充填されていることでPETボトルに比べ、酸素透過性・遮光性に優れているおり長期保存が可能です。また、PETボトルにくらべ軽量のため、いざという時の持ち出しも容易です。

備蓄おやつ チョコようかん 5本 消費税込780円
賞味期限は未開封の状態で最長4年6か月です。エネルギーがギュッと詰まっているので、小さくても1本197kcalを摂取できます。

1/3日分の野菜を使った トマトスープ 200g(1人前) 消費税込350円
トマトの酸味を生かし、バジル、タイム、オレガノで香りよく仕上げたスープです。災害時にも日常の中でも不足しがちな野菜を手軽に食べることができればと考え、開発しました。
1/3日分の野菜を使った かぼちゃスープ 200g(1人前) 消費税込350円
かぼちゃの甘みを生かし、生クリームを加えて濃厚に仕上げたスープです。玉ねぎ、赤いんげん豆など5種の具材を合わせました。
1/3日分の野菜を使った オニオンスープ 200g(1人前) 消費税込350円
炒め玉ねぎの甘みや香ばしさを生かし、バターとパルメザンチーズでコクのある味に仕上げたスープです。玉ねぎ、グリーンピースなど4種の具材を合わせました。

備蓄ごはん 白米 80g 消費税込390円
炊きたてのごはんを急速乾燥させたアルファ米です。お湯や水を入れるだけで、簡単につくれます。
ここで朗報です。
9/8(金)15時より高円寺にある銭湯・小杉湯のとなりにあるシェアスペースで無印良品の非常食を試食してみる会を開催します。
小杉湯となり「おしゃべりしながらもしもの備えを考えよう」イベント受付はこちら
小杉湯となりは居心地も良く、お風呂上りにゆっくりするのに最適な場所です。
なかなか食べる機会のない非常食を食べながらおしゃべりして、もしもに備えてできることを一緒に考えてみましょう。

いつかのもしものために、今出来ること
大きな災害でなくとも、豪雨や台風などで短い時間の停電でも不安になることがあると思います。
日頃から備えをしておくと、もしもの時に安心です。

食品は、「ファイルボックス」や「ポリプロピレンケース引出式」などを使って、食べたら買い足して補充する、
ローリングストックという備蓄法がおすすめです。

地域の防災マップや無印良品が提案する「くらしの備え」についてのリーフレットなどもご用意しております。
ぜひご覧くださいませ。

この機会にもう一度、身の回りを点検し、必要と感じたものがあれば、それを一つずつ取り入れていきませんか。
無印良品が提案する防災はこちら。
「くらしの備え。いつものもしも。」
「防災の日」を機会に、改めて防災について考え、日ごろから突如発生する「もしも」に備えていきましょう。

「無印良品 西友荻窪」をフォローいただきますと、MUJI passport内のfrom MUJI より、西友荻窪からのお知らせをご覧いただけます。
こちらのおたよりの右上にあるフォローボタンをタップ。白からエンジ色に変わればフォロー完了です。
おたより最後の店舗名をタップすると「無印良品 西友荻窪」のページに移動し、過去のおたよりや店舗情報をご覧いただけます。
お友達やご家族にもぜひご紹介ください。