イオンモール松本

【イオンモール松本】つながる市in木曽平沢出店者様ご紹介②

イオンモール松本木曽漆器祭出店者紹介②

イベント・地域情報/イベント

2022/06/01

こんにちは。無印良品イオンモール松本です。
今日は、週末に開催されるつながる市のご案内です。

今回は店舗を飛び出して、3年ぶりに開催される木曽平沢の漆器祭の中で出店します。

木曽漆器祭・奈良井宿場祭は、6/3(金)~6/5(日)までの3日間の開催です。
つながる市は2日目の6/4(土)の開催。いよいよ2日後に迫ってきました。

木曽平沢では永く愛され、工芸士の皆様の手で生み出される木曽漆器が有名です。
漆を幾重にも重ねて塗りを仕上げてく工程は、非常に繊細で、その過程の分の作り手の想いが
ひとつひとつに込められています。
今回のお祭りでもたくさんの漆器に出会うことができますので、匠の技に触れ、
お気に入りの一品が見つけていただきたいです。


今回のつながる市は、私たちも3年ぶりのイベントです。
無印良品以外に、地域で活躍されている4組の皆様をお招きします。
昨日に続き、出店者様をご紹介したいと思います。
まだ昨日の記事をご覧いただいてないようであれば、合わせてご覧ください。


3組目は、パティスリーfavori(ファヴォリ)さんです。
favori百瀬様紹介①
favori百瀬様紹介②


オーナーの地元・松本市寿でお店を営まれています。
地域の食材、地元の農家さんとの交流を大切に、地域に愛されるお店を目指しています。

“favori”とはフランス語で"お気に入り"という意味。
きていただいたお客様にお気に入りの商品を見つけていただき、お気に入りの店舗になれたら。
そんなオーナーである百瀬さんご夫妻の想いが込められた名前です。

お店に伺ったときに、近くのサラリーマンの方がいちごのショートケーキをご注文。
ご家族のお誕生日なのか、ちょっとした記念日なのか、男性の方も気兼ねなく立ち寄れる雰囲気の店内には甘い香りが広がります。
皆さんのお気に入り、見つかりますように!


最後の一組は、ナノ陶工房さん。
ナノ陶工房北澤さんウツワ
ナノ陶工房北澤さん紹介

長野県諏訪市に工房を構え、灰釉の器と呉須絵付の器を作っています。
使うシーンをイメージして、盛られた料理にも発想を飛ばし、シンプルでありながら美しい形、色を目指しています。


作家の北澤さんの器たちの色の美しさ。
どんな料理を盛りつけようか。あの方がいらっしゃるから、このお皿を。
そんな風に、日々の食卓の中で、北澤さんの器たちが彩りを添えます。

窯に火を入れると、器たちの声やにおいを感じられるように、北澤さんは窯のそばを離れません。
想いが届くように、その先の使う方々のある日のある食事の時間をイメージしながら時を過ごします。

どうぞ手に取って、皆様の日々のいつもの日常での使うイメージを想像してみて下さい。

【イベント詳細】
つながる市in木曽平沢
日時:6/4(土) 9時~17時(予定)※雨天決行
場所:長野県塩尻市楢川地区 ※最寄駅:中央本線・中央西線 「木曽平沢」駅下車徒歩スグ

※当日は交通規制がございますので公共交通機関をご利用の上、お出かけください。
※今回のイベントでは無印良品の決済方法は現金のみとさせていただきます。
何卒ご了承くださいませ。




木曽平沢の伝統的な工芸品・木曽漆器の年に一度のお祭りです。
町の雰囲気、山々の緑を楽しみながら、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。


無印良品イオンモール松本