こんにちは。
遠くに連なる山々がうっすら雪を被って、短い秋の終わりを感じる松本です。
来週末に開催されるつながる市。
今日は出店者様のご紹介です。
今回のつながる市のテーマは「木曽平沢」です。
長野県塩尻市にある木曽漆器を産する木曽平沢。
中山道沿いに南北に細長く様々な漆器店が軒を連ねる漆工町として知られる産地です。
そして、地域の漆器店から代表でご出店頂くのが、
木曽漆器を製造販売されている、ちきりや手塚万右衛門商店の手塚希望さんです。
今年の初めに開催した木曽漆器 職人&写真展でもご紹介させていただきましたが、
今回は商品販売でつながる市にご出店頂きます。
手塚さんのお店は、創業200年を越える江戸の時代から続く由緒ある老舗の漆器店です。
趣のある店内にはたくさんの漆器たちが勢ぞろい。その一角で手塚さんは、器に蒔絵を施しておられました。
繊細な細い筆で細かな模様・イラストを施す手塚さん。
ずばり、作り手からみた木曽漆器の魅力を尋ねました。
一番にお答えいただいたのが、【普段使いができる】ということでした。
身近にある器として、毎日のくらしで使われている木曽漆器。
軽くて手に馴染みやすい木曽漆器は、陶器とちがい、割れてしまう心配もなく、取扱いも想像よりも難しくありません。漆の施された器というのは、きらびやかで豪華絢爛なイメージを持つ方も多いかと思いますが、木曽漆器の魅力はそれぞれの職人・漆器店がもつ塗りの魅力があり、日々の営みにすっとなじむ心地よい色合い・デザインであるということ。ぜひ、今回のつながる市ではその木曽漆器の魅力、美しさに触れてみて下さい。
手塚さんが描き出す蒔絵の繊細さにも注目してみて下さい。
作り手と話すことでモノへの思いも少し丸みを持ち、あたたかなものとなるに違いありません。
■つながる市 詳細
日時:2022年11月5日(土)-6日(日)10時~16時まで
会場:無印良品イオンモール松本 店舗入口特設ブース
※マスクを着用の上お出かけください。
※ご購入にともなう決済方法は店舗毎で異なる場合がございます。
予めご了承くださいませ。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
無印良品 イオンモール松本