無印良品の収納用品の中でも定番で人気の高い「ファイルボックス」。シンプルなデザインと使い勝手のよさから数多くのメディアで取り上げられていますよね。実際に、わが家でもありとあらゆる場所で活躍してくれています。書類整理という本来の目的はいうまでもなく、キッチンや洗面所、玄関や納戸の収納整理にもぴったり。今回はそんなわが家のファイルボックスの活躍ぶりをお目にかけたいと思います。
【わが家のファイルボックス】
わが家で使用しているのは前部分が斜めにカットされたスタンドタイプ(左)と、真っ直ぐな形のスタンダードタイプ(中央・右)。スタンドタイプは主に書類の整理、スタンダードタイプは小物や雑貨の収納に活用しています。カラーは色の氾濫を抑えるために、ホワイトグレーを選びました。

【キッチンで】
キッチンラックにずらりと並べてスペースを無駄なく収納!キッチンペーパーやごちゃつきやすいラップ類、レシピ本やバスケットなどの生活雑貨、取扱説明書や家族の共有書類を収納しています。ラベリングをして中身もわかりやすくしていますよ。また、ボックスには穴が開いているので指を入れて引き出すことも簡単です。


コンロ下では鍋の蓋をざっくりと収納。

キッチンの引出し一段分は掃除用品を。洗剤やスプレーボトルの大きさにちょうどいいサイズ感です。また、汚れても拭き取れる素材なので安心です。

【洗面所で】
洗面所ではファイルボックスが引出し内の仕切りの役目を果たしてくれています。洗濯ネットや洗剤・化粧品のストック、体重計や掃除用品を。

【階段下で】
階段下収納にはよく使う洗剤を多目にストック。ついついたくさん購入しがちなストック類ですが、ファイルボックスに入る分だけ、と決めてしまうと買い過ぎもなくなりますよ。

【書庫の書類整理に】
自室の書庫では本来の使い方で書類整理として使っています。こちらはスタンドタイプ。

【納戸で】
スチールラックに並べて金槌やのこぎりなど工具を収納。ざっくりでもファイルボックスに入れるだけでたちまちすっきりと片付いた印象になるので助かっています。

【玄関で】
シューズクローゼットの中には靴磨きや庭で使う除草剤、玄関ドアのメンテナンス道具など、玄関周りで使うものを用途別に収納しています。

いかがでしたか?数えてみたらなんと36個もありました。とにかくインテリアになじみ、使い回しが効いてすっきり収めてくれるファイルボックスはわが家ではなくてはならない存在です。きっとあなたのお家でも大活躍間違いなし!ファイルボックスですっきりと暮らしやすい収納を叶えてみて下さいね。
3月15日から無印良品週間を実施しています。メンバー様には10%OFFのご優待をしておりますので、この機会に是非ご利用下さい。みなさまのご来店をお待ちしております。
無印良品 イオンモール木更津