こんにちは。無印良品イオンモール木更津です。
今回は、国産するめいかを食べやすく細切りにカットした「いかソーメン」を使って『松前漬け』を作ってみました。
するめの旨味と昆布のネバネバが美味しい『松前漬け』は、北海道の郷土料理です。
また保存食として親しまれ、冬の定番料理になっています。
『松前漬け』
〇材料
いかソーメン 1袋(26g)
きざみ昆布 1袋(26g)
人参 100g
☆醤油と出汁にこだわった
めんつゆ 大さじ2
☆千葉県鴨川市亀田酒造
日本酒 純米無濾過原酒 大さじ2
☆みりん 大さじ2
鷹の爪 1本
〇作り方
①種を取った鷹の爪・☆調味料を耐熱容器に入れ軽くラップをし、600w2分加熱し粗熱を取っておく
②いかソーメンをキッチンはさみを使って3等分に切る
③きざみ昆布をさっと水洗いし、軽くしぼる
④人参の皮を剥き、2㎜角・長さ4㎝の千切りに切る
⑤全てをボウルに入れ、良くかき混ぜる
※良く混ぜると粘りが出てきます。
⑥フリーザーバッグ大に移し冷蔵庫で一晩寝かせ、味をしみ込ませる
⑦器に盛り出来上がり
白菜・下茹でした切り干し大根等を入れアレンジしても美味しいです。
さらに粘りが欲しい方は、納豆昆布を使ってみてください。
塩抜きした数の子を一緒に漬け込めば、おせち料理の一品になります。
ぜひ、お試しください。
無印良品 イオンモール木更津