エミオ石神井公園

【エミオ石神井公園】西武グリーンマルシェ|まち便り

キービジュアル画像:西武グリーンマルシェ|まち便り

イベント・地域情報/地域情報

2019/03/27

こんにちは。無印良品 エミオ石神井公園です。

 

今日は、3月16日(土)に石神井公園駅前で開催された『西武グリーンマルシェ』について、お届けします。

 

この日、風は少しありましたが天気が良く、絶好のマルシェ日和でした。

 

 

野菜、果物、加工食品、パン、お菓子、生花など、地域に根付いた約30の出店がありました。練馬区をはじめとする西武線沿線には、これほど多くの作物が育つんですね。

 

その中でも、特に石神井公園周辺で活躍されているお店をご紹介します。

 

 

五十嵐農園さん

 

野菜を育てて産直で販売されている農園さんです。常時40種類ほどの野菜を生産しています。

 

 

この日も、店頭には色とりどりの野菜がたくさん並んでいました。見て美味しいとはまさにこのことですね。

五十嵐農園さんは美味しくて安全な食品の生産にこだわっています。
「少量生産ですので、ひとつひとつの野菜に目を配りながら育てることができるため、冬場の野菜はギリギリまで農薬、化学肥料に頼らない生産を心がけています。また、除草剤は使わず、地域のボランティアの方々にご協力を頂きながら、できるだけ安全な野菜を作ろうと頑張っています」とのこと。愛情たっぷり大切に育てられた野菜ですね。

 

 

今回のおすすめ野菜はビーツ。珍しい野菜です。

 

また、サラダほうれん草、わさび菜はそのまま食べれることから手軽で人気です。

 

 

ブロッコリーも150円ととてもお買い得。産直販売ならではですよね。

 

 

こちらは冬キャベツ。この大きさは驚きですよね。
冬キャベツは霜にあたって育つため、糖度があがり甘くなります。もともとはキャベツ農家だった五十嵐農園さん。キャベツには自信があります。


普段は農園の庭先で直売をしているそうです。10時から18時頃です。小銭を用意して向かって下さい。
石神井公園駅からバスで行くことができますので、ぜひ一度、五十嵐農園さんの野菜を食べてみて下さい。

 

五十嵐農園さんのホームページ

 

 

伊勢屋 鈴木商店さん

 

こちらのおすすめは『地元練馬のブルーベリーでつくった発泡酒』です。
練馬全域にあるブルーベリー農園とJA東京あおばブルーベリー研究会の協力を得て製品化されたものとのこと。

 

 

こだわりのポイントは「練馬のブルーベリーの味、香り、色そのものを楽しんでもらいたい」という思いから、添加物不使用で製造していること。そのため、フルーツカクテルのような甘みはなく、素材そのものの味を楽しむことができ、また、食事のお酒として飲むことができるそうです。

こちらの商品を購入できる伊勢屋鈴木商店さんは、石神井公園駅より徒歩5分です。
店頭では瓶詰以外に、樽生もご用意しているそうです。

 

ちなみに。
練馬区は『農のある練馬区』の魅力を広める為、ブルーベリーの観光農園整備を推し進めています。現在は区内に約30箇所ほどブルーベリーの観光農園があります。ブルーベリーの木は背が低く、小さいお子様でも実を摘み取ることができます。家族の収穫イベントとしても人気です。

 

 

『西武グリーンマルシェ』は今回の開催で7回目。一昨年の3月から年に3回のペースで開催されています。
回を重ねるごとに認知が進み盛り上がりを見せ、今年は人気のいちご農園様の出店もあり、開店前から行列ができるほどです。

 

 

ご紹介したかったいちご農園の加藤農園さん。開店前にも関わらずこの行列。人気の様子がうかがえます。次回のマルシェに出店したらぜひ、ご紹介したいお店です。

お客さまからは「毎月やってほしい」というご要望もあるそうで、地域に根付いたイベントになっています。

 

イベント主催者の西武鉄道の方にもお話を聞きました。
「西武線沿線のお客さまに、自分たちの住む街をもっと好きになってもらいたい、この地域のことをご存じない方にも“おいしい”を通じてぜひ知ってほしいという想いから始めたイベントです。練馬区は23区内でも有数の農業都市で、このマルシェを通して、新鮮な朝採れ野菜の魅力と、そのような野菜や名産品が練馬区や西武線沿線にあるということを知ってもらいたいです」とのこと。
参加されている出展者さまの中には若い方も多く、「東京で素敵な新しい世代の方々が農業の分野で頑張っている」ことも、もっと広めていきたいと話していました。

マルシェの雰囲気にもこだわりがあるようです。
赤いテント、駅前の雰囲気、ゆったりとながれる時間、そこに自然と家族が集まり過ごせる。それら全て、この街この地域の魅力として届けていきたい。そういう想いで、細部までこだわりつくりこんだマルシェは、実際に地域の方々に強く支持されている印象を受けました。

「石神井エリアの魅力をもっと多くの人に知ってもらい、行ってみたい、住んでみたいと思ってもらえると嬉しいです」


次回の開催は6月29日(土)予定です。
今回は事前にお伝えする事ができませんでしたが、次回はこのブログで事前にご案内できればと思っています。

 

無印良品 エミオ石神井公園