こんにちは。無印良品 エミオ石神井公園です。
少し期間が開いてしまいましたが、「学生スタッフの愛用品」シリーズvol.2をお届けいたします。本日は学生スタッフにも愛用者の多い 『ダンボールファイルボックス』を紹介します。

ダンボールファイルボックスはスタンドタイプとスタンダードタイプの二種類。
色はダンボールの色をそのまま活かした温かいブラウンと、部屋の雰囲気を引き締めてくれるダークグレーの二色です。

ステーショナリー担当スタッフのKさんはブラウンのスタンドタイプを愛用して今年で3年目。サイズの豊富なポリプロピレンのファイルボックスシリーズと比べると幅のサイズも一種類のみで、フタなどのパーツはありません。
しかしながら!ダンボールファイルボックスならではの良さがたくさんあります。
①使わないときは折り畳める
学校で配られるレジュメや資料などの配布物の多さに困っている高校生・大学生は少なくないと思います。ですがそのレジュメは前期にしか使わない・・・ということもあります。ダンボールファイルボックスはレポートに使う書類を入れて、レポートが書き終わって書類を処分したときには畳んで置いておく・・・ということが可能です。書類を使う、処分するを繰り返す学生にとってはかなり嬉しいポイントだと感じます。

②書き込むことができる
素材がダンボールで出来ている為、書き込むことが可能です。ボックスの背にどの科目の書類が入っているのかを書いておけば、沢山出し入れせずすぐに取り出すことが出来ます。絵を描いたり、マスキングテープを貼ったり・・・。オリジナルのボックスを作るのもいいかもしれません。
③コスパがとても良い
ダンボールファイルボックスはみな五枚組税込890円での販売です。五枚組なので買ってすぐに並べておくことができますし、コスパの良さも学生にはとても優しいです。
また、ダンボール素材なのでポリポロピレンのファイルボックスよりも軽く、柔軟性もあるので、あえてダンボールファイルボックスを好んで使用している方も多いです。主婦スタッフにも愛用者がいました。

シューズクローゼットのかさばる長靴を立てて収納したり、レジャーシートやレインコート・折り畳み傘を収納したり、キッチンではワイングラスの収納・紙皿やペーパーナプキンの整理にと家の中の幅広い場所で大活躍です。

箱型のダンボールとも違う使いやすさがあります。一度使ってみると使い勝手のよさに驚くこと間違いなしです。
※当店の売場ではポリプロピレンファイルボックスの下にご用意しています。
新学期や新生活も落ち着いてリズムがつかめてきたこの季節、お部屋の模様替えの際は是非検討してみてはいかがでしょうか。
当店ではこの後も引き続き、在籍学生スタッフによる『おすすめステーショナリー』を随時紹介していきます。乞うご期待下さい。
vol.1はこちら
エミオ石神井公園では、定期的におすすめの情報を配信しています。ぜひ、店舗フォローして、お楽しみ下さい。記事を楽しんでいただけたら、右上のハートマークをタップしてください。お客様からいただいたハートの数を、今後の記事づくりの参考にしています。
無印良品 エミオ石神井公園