イオンモール名古屋茶屋

【イオンモール名古屋茶屋】9月1日は防災の日。防災グッズについて|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:9月1日は防災の日。防災グッズについて|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/08/31

こんにちは、無印良品イオンモール名古屋茶屋です。


無印で

防災グッズを

そろえよう


9月1日は『防災の日』ということで、今回は『防災グッズ』についてお話ししていきます。

 

|災害時用の防災グッズを準備できていますか?

 

あなたは、災害時用の防災グッズを準備していますか?


「水・非常食・懐中電灯・救急セット・ヘルメット・着替え等の準備、家の家具に耐震用のテープを貼って避難場所や避難経路まで完璧に準備出来ている!」


なんて人はほとんどいないのではないでしょうか。


準備している人でも、


「いちおう水とカップ麺は常においている」


「懐中電灯と救急セットは準備している」


というくらいで、中には


「全くしていない」


という人もいるかもしれません。

 

9月1日の『防災の日』を機会に、もしもの時の『防災グッズ』を、準備している人はもう一度確認し、全く準備していない人は、是非準備してみてはいかがでしょうか。

 

とはいえ、『防災グッズを準備しよう!』と言われても、何を準備すればいいの分からないと思うので、ザッと書き出しておきますね!

 


|準備しておくべき防災グッズ20選


■リュック

■保存水

■非常食

■手回し充電式ラジオライト

■ランタン

■アルミブランケット

■寝袋

■ホイッスル

■簡易トイレ

■ウェットティッシュ

■ウォーターバック

■歯ブラシ

■レインコート

■シャンプー

■石けん

■タオル

■ヘルメット

■服・下着

■救急セット・薬

■現金・通帳・印鑑


意外と多いんですね……

調べてみると、おもっていた以上に準備が必要なんだと気づかされました。


ですが、もしもの時の備えには最低でもこれくらいは準備が必要みたいです。


ネットで検索すると、準備に必要な情報がたくさん出てきたので、「もっと詳しく知りたい!」という人は、ググってみて下さい。

 

さて、もしもの時に必要な防災グッズが分かったところで、次は『どこに、どうやってしまっておくのが良いのか』を見ていきましょう。

 

|防災グッズの収納は『頑丈ボックス』がおすすめ


ここからは、


「防災グッズは分かった(準備できた)けど、実際こんなに多くの防災グッズを、どうやってしまっておくの?」


という問いに答えていこうと思います。


僕が防犯グッズを収納しておくのにおすすめなのが、無印良品の『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です。

 


■ポリプロピレン頑丈収納ボックス

特大 税込2590円
大  税込1790円
小  税込1290円

(値段をタッチで詳細ページにいけます)

 

|なぜポリプロピレン頑丈収納ボックスがおすすめなの?


では、なぜポリプロピレン頑丈収納ボックスがおすすめなのかをお話しします。


理由はシンプルで、


1.軽くて頑丈だから腰掛としても使える

2.用途に応じて選べる3サイズ展開

3.シンプルなデザインで部屋のどこにおいても不自然じゃない

4.コスパが良い


というところです。

 

内側もシンプル!

 

蓋を裏返しても使える!

 

持ち手もついているから持ち運びしやすい!

 

ベランダ収納にも使える超万能収納箱です。

 

無印良品のサイトでは、実際にお客様が使用している使用例やイメージ写真が多数載っているので、是非そちらも参考にしてみて下さい!

 

【無印良品のサイトはこちら


|防犯グッズのおすすめの置き場所は?


最後に、おすすめの防犯グッズの置き場所も紹介しておきます。

 

防犯グッズのおすすめの置き場所は、『寝室』もしくは『玄関』です。


■寝室・・・寝ている時に災害にあってもすぐに取り出せるから


■玄関・・・外出中に家が倒壊したときや、家から離れる時にすぐに取り出すことができるから


|まとめ


もしもの時の防災グッズは準備しておいて越したことがないので、まだ準備していないという人は、無印良品で防災グッズを揃えてみてはいかがでしょうか。


無印良品で揃えられる防災グッズについては、また後日専用の記事を更新するので、そちらを見ていただければなと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

また次の投稿でお会いしましょう。

 

無印良品 イオンモール名古屋茶屋