こんにちは、無印良品イオンモール名古屋茶屋です。
朝起きて
窓外にみえる
秋の雲
ということで今回は、『歩行時の衝撃を吸収する踵にやさしいスニーカーとは』についてお話ししようと思います!
|ウォーキングやジョギングには踵の衝撃を吸収するスニーカーがおすすめ
10月に入って気温が下がり、やっと秋を感じる日が多くなってきましたね!
「運動したいけど、外は暑いしなあ・・・」
「日に焼けるのはいやだなあ・・・」
なんて思っていた人は、「やっと秋がやってきた!」と心を躍らせていることでしょう。
ただ、夏に運動をしてこなかったなまった体で、いきなり運動をすると、脚や腰に負担がかかります。
やっとの想いでジョギングを始めたけど、「開始一日目で膝に痛みが・・・」なんてことになりたくないですよね?
そんな、
「涼しくなったからウォーキングを始めたいなあ」
「踵(かかと)や膝にできるだけ負担をかけずに、ジョギングがしたいなあ」
と、思っている人におすすめしたいのが、『踵の衝撃を吸収するスニーカー』です!
|なんで踵の衝撃を吸収するスニーカーがおすすめなの?
では、なぜ踵の衝撃を吸収するスニーカーがおすすめなのかを見ていきましょう!
おすすめポイントは3つです。
1.衝撃を吸収する、踵に優しいスニーカー
2.足にしっかりフィットする、やわらかな履き心地
3.足あたりが良く、着脱しやすいニット素材
では、詳しく見ていきましょう!
1.衝撃を吸収する、踵に優しいスニーカー

インソールに使っている厚みのある低密度の発泡ラバーが、歩くときに生じる衝撃を吸収し、踵にやさしい設計になっています。
さらに、アウトソールには、軽くてクッション性のある『EVA素材』を採用し、地面についたときに特に力のかかる踵とつま先部分は硬度を高めた作りになっています。
これにより、踵や膝にかかる負担を軽減できるしようです。

EVA素材は、主にサンダルの靴底やバスマットに使われることが多い素材で、劣化しにくく衝撃や防音性にも優れているのが特徴です。
2.足にしっかりフィットする、やわらかな履き心地

インソールにクッション性のある『低密度発泡ラバー』という、小さな気泡がたくさん入ったラバーを使っているので、沈み込むようなやわらかな履き心地です。
踵部分には厚みを持たせ、土踏まず部分は足のアーチに沿うように設計されているため、普段履きとしてだけではなく、軽い運動用にも使える、足にしっかりとフィットするスニーカーです。
3.足あたりが良く、着脱しやすいニット素材

アッパーには足あたりのやわらかなニット素材を使い、履き心地が良く、靴擦れしにくいという特長があります。
履き口に伸縮性があるので、靴ひもをほどかずに簡単に脱ぎ履きできます。
インソールにも3つの工夫がほどこされています

①ソール(裏側)
圧力がかかる踵とつま先部分は硬度を変えた設計。
②ソール(内側)
足がゆがまず、正しい位置で屈曲できるよう芯材を内装。
③インソール(中敷)
踵部分は厚みを持たせ、土踏まず部分は足に沿うよう凸に設計。
|実際はいてみて良かったところ、悪かったところ
「これだけ良い面ばかり書かれていて、すごくいいと思って実際買っみたら、悪い面も見えてきた・・・」
なんてことにならないために、実際に僕が『踵の衝撃を吸収するスニーカー』をはいてみて感じた、『良いところ』と『自分には合わなかったところ』を紹介します。
良かったところ
とにかく軽くて足を踏み出すときの初動がとても快適におこなえました。
自然と足が前へ進む感じで、ジョギングやウォーキングするには最適に使えそうです。
合わなかったところ
- サイズが1センチ刻みだから、ジャストサイズがない
- 伸縮性のあるニット素材だから、なじんで伸びてしまう
0.5センチ刻みで中間のサイズがあればよかったなあと思います。
ただ、伸縮性のある素材なので、使っていくうちになじむことを予想して、小さい方を選ぶことで解決できそうです。
|ウォーキング・ジョギング・旅行には、『踵の衝撃を吸収するスニーカー』がおすすめ
というわけで、
「できるだけ足に負担をかけずに歩きたいなあ・・・」
「ウォーキングシューズ欲しいけど何を買えばいいのかわからない・・・」
「旅行で沢山歩くけど、足腰が痛くならないか心配だなあ・・・」
なんて考えている人には、『踵の衝撃を吸収するスニーカー』がおすすめです。

■踵の衝撃を吸収するスニーカー 税込3990円
最後まで読んでくれてありがとうございました。
また次の投稿でお会いしましょう。
無印良品 イオンモール名古屋茶屋