アリオ鷲宮

【アリオ鷲宮】乾燥野菜で、お家時間が楽しくなる“ごちそう”を作ろう

乾燥トマト

食のお便り/レシピ

2020/07/18

こんにちは。
無印良品アリオ鷲宮です。


お家にいることが多いですが、
こういう時は少し手の込んだ料理で気分を盛り上げましょう。

今回は無印良品の「乾燥野菜」シリーズより、
乾燥トマトを使ったレシピを紹介します。

毎日の献立や酒の肴にピッタリの一品です。


 
乾燥トマト
乾燥トマト



無印良品では乾燥野菜を用意しています。

食の基本の1つである乾物を、
便利で安心して使っていただけるように、
無印良品では国産野菜を使用しています。

乾燥野菜は生野菜と違い、
歯ごたえが良くシャキシャキとした食感になります。

また、野菜特有の香りや味、
クセが強く感じられます。


 
乾燥トマト



今回使ったものがこちら。

『乾燥野菜 国産ミニトマト 20g』
消費税込み350円


半分にカットしたミニトマトを乾燥させました。

旨味と甘みがぎゅっと詰まっており、
お湯で戻したり、料理と煮込んだりすることで、
簡単に使えます。


 
乾燥トマト



「鱈とドライトマトのアクアパッツァ」

(2人前)
『乾燥野菜 国産ミニトマト 20g』...10~20g
        (お好みで調節してください)
鱈...2切れ
あさり...1パック(約20個)
(※あらかじめ砂を抜く)
にんにく…1片(みじん切り)
アンチョビ…2切れ
白ワイン…200cc
水…400cc
イタリアンパセリ…適量
塩・こしょう…少々


 
乾燥トマト



①魚に塩こしょうで下味をつけます。
あらかじめ余分な水分は拭き取っておきます。

大きめのフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、
香りが出るまで弱火で炒めます。


 
乾燥トマト



②にんにくから香りが出てきたら、
魚を入れて両面を中火で焼き付けます。


 
乾燥トマト



③軽くつぶしたアンチョビ、乾燥トマト、
あさり、白ワイン、水を入れて蓋をし、
中火のまま10分ほど煮込みます。

トマトがふっくらし、
貝が開いたら頃合いです。


 
乾燥トマト



お皿に盛付け、
お好みでイタリアンパセリを散らして完成。

味が薄い場合は塩を足して整えてください。


アクアパッツァは一見難しそうですが、
具材を白ワインと水で煮込むだけなので簡単です。

一緒に煮込んだトマトはもっちりとした食感で、
甘みと旨味が強く出ているのでアクセントになります。


無印良品の便利な乾燥野菜を使って、
お家時間を楽しく彩る料理に挑戦してみてくださいね。


無印良品アリオ鷲宮

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→