グランフロント大阪

【グランフロント大阪】からだを知る「季節のツボ~食欲不振~」|まちの保健室

TOP画 ツボ

売り場・サービス紹介

2025/09/16

こんにちは。まちの保健室です。 
 
じめじめとした暑さが続く9月。 
夏バテや秋バテになってしまって食欲がなくなっている方も多いのではないでしょうか。 
 
これまでにも夏バテや秋バテに関するさまざまなおたよりをお届けしてきましたが、今回は“ツボ”に焦点を当ててご紹介します。 
 
 
からだにいくつもあるツボ。このツボを刺激することで気の流れがスムーズになると、経絡とつながる内臓が活発化され、不調が整うといわれています。  

中医学では、食欲がなくなるのには五臓の働きが大きく関わっているとされています。特に、「脾」は気血水をつくりだし、それらをエネルギーとして消化吸収をおこなう場所とされています。また、「脾」は湿度に弱い臓器でもあるため、湿度の高い残暑の時期は特に弱りやすく、不調が起きやすくなっています。 
五臓についてくわしくは⇒こちら 

 
そんな「脾」を元気にしつつ、夏の食欲が落ちやすい時期によく使われてきたツボを2つご紹介していきます。 
 
まずは足三里(あしさんり)。 
 
画像1 ツボ

膝の外側で、お皿の下から指4本分下がった、一番くぼんでいる場所にあります。 
もともと胃腸が弱く、消化不良をおこしやすい方におすすめのツボです。普段から生ものや冷たいものには注意しましょう。 
 
次に天枢(てんすう)。 
 
画像2 ツボ

おへそから左右に指三本分離れた場所にあります。 
湿度と暑さによって、この時期に胃腸を壊しやすい方におすすめのツボです。お腹が軽くへこむ程度の力で、人差し指、中指、薬指を揃えて、左右同時に押すのが効果的です。  
 
これらのツボは、押すだけでなくお灸を使って温めるのもおすすめです。ご自身に合ったやり方で日々のケアとして取り入れてみてはいかがでしょうか。 
 
 
そして先日、8月6日に森ノ宮医療大学のみなさまをお招きし、ツボに関するイベントを開催しました。  
 
画像3 ツボ
 
画像4 ツボ

今後も健康サポートの場として皆様のお手伝いができるよう、このようなイベントもたくさん開催していきますので、ぜひお立ち寄りくださいね。 
 
 
まちの保健室では、毎日予約不要・無料で健康相談を承っています。 
 
睡眠や女性のお悩み、お肌についてなど、気になることがあればお気軽にまちの保健室にお越しくださいね。 


グランフロント大阪公式Instagramでも日々最新の情報をお伝えしています。
是非フォローしてお楽しみください。
 
フォローアス
 
無印良品 グランフロント大阪

 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連記事